【バス運転士不足問題】バスが足りなくて小学生と中学生が修学旅行に行けないってマジ!? 

【バス運転士不足問題】バスが足りなくて小学生と中学生が修学旅行に行けないってマジ!? 

 バスが運転士不足で運行できないことから修学旅行に影響が出ている。宿泊料金もうなぎのぼりになっていることから、在来線で波動輸送もできたはずだが、今となってはそれも難しい。昔の修学旅行はバスと鉄道を組み合わせて旅程も楽しんでいたが。

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)
(写真はすべてイメージで本文とは関係ありません)

■小学校は全行程バスが多かった

貸切バスはあっても運転士がいないのは日本全国どこも同じ
貸切バスはあっても運転士がいないのは日本全国どこも同じ

 地域にもよるが、例えば小学校の修学旅行だとそれほど遠くは行かなかったので、全行程が貸切バスで移動というケースが多かった。学校に貸切バスが横付けし、ベビーブーム世代ではクラスが多いためにバスが10台ちかくも列をなしていたなんて嘘みたいな話もあるほど。

 1泊2日を同じバスで同じ運転士で同じバスガイドと旅行を共にするのだから、楽しくないわけがない。ちなみにバスは一緒に宿泊することもあるが、回送で営業所に戻った方が経費が掛からない場合がある。

 回送する場合は修学旅行生を宿で降ろして、バスはガイドもろともどこかへ走り去っていき、よく朝にはちゃんと迎えに来ているのだから子供心に不思議に感じたものだ。

■中高生は鉄道との組み合わせが主流

貸切車で送迎と現地観光で分かれていた中高生の修学旅行
貸切車で送迎と現地観光で分かれていた中高生の修学旅行

 中学校や高校になると修学旅行の距離はぐんと伸び、新幹線が使える地域では何校かを集約して団体専用列車を仕立てたり、数両を貸切で移動したりと様々だ。在来線を使用する地域では、座席の客車や寝台客車の団体専用列車を仕立てて目的地まで移動することもあった。

 国鉄は臨時列車や波動輸送用に多くの客車を保有していたので、けん引定数の許す限り長大編成の修学旅行列車を出したものだ。学校から駅までは地元のバス事業者の貸切バスで送迎のみ、目的地では現地バス事業者の貸切バスという形での移動が多かった。

 中学生にもなると男子はバスガイドさんに一目ぼれしてラブレターなどという淡い恋心を持った方も多いはずだ。ちなみに令和の現代でも現役バスガイドさんが修学旅行生からいきなりプロポーズをされることがあるそうなので、そのあたりは今も昔も変わらない。

■費用が掛かりすぎる寝台列車

夜行バス全盛時代は続行便が10号車という路線も!
夜行バス全盛時代は続行便が10号車という路線も!

 日本の景気がデフレで傾いている間に、宿泊料金の相場がどんどん下がっていき、せっかく寝ている間に移動できる寝台列車の料金が相対的にホテルよりも高くなってしまった。寝台列車を走らせるには多くの経費が掛かる。

 車両や運転士や車掌だけではなく、深夜の停車駅では駅員を配置しなければならないし、始終着駅付近の車庫では折り返し時刻までに清掃と寝台のセット(リネンの取り替え)をしなければならない人件費が掛かる。現行の寝台料金では割に合わないというのがJRの本音だろう。

■客車を全廃して電車に

夜行バスをたくさん走らせたくても運転士がいない
夜行バスをたくさん走らせたくても運転士がいない

 デフレで宿泊した方が安いのと、夜行バスブームで格安の都市間夜行バスが運行され始めると、いよいよ寝台列車の立場がなくなり、加速がトロい客車は都市部の電車区間では邪魔な存在になった。

JR各社は客車列車を全廃し、スピードが速くエネルギー効率が良い電車への置き換えを推進したが、国鉄時代から使用されてきた583系電車の後継車両は製造されなかった。

利益が見込める高速バスですら満足な便数が確保できない?
利益が見込める高速バスですら満足な便数が確保できない?

 JR西日本とJR東海が共同で作った285系電車だけが、現在のところ寝台特急として唯一残っている「サンライズ出雲・瀬戸」だ。これも後継車両や増備車両がないために、列車そのものの廃止が視野に入っている可能性はある。

 この過程で座席客車も寝台客車もクルーズトレインを除いて全廃してしまったので、波動輸送には固定編成の電車を気持ちだけ走らせる対応しかせず、ましてや長距離の夜行で行く修学旅行は不可能な状態になっていた。

次ページは : ■円安とオーバーツーリズム

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。