バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト
1970~1980年代にタイムスリップ!! それは路線バスの方向幕が大型化していった時代だった……
2025年07月09日 / コラム
運行開始から一般道ひと筋!! 国鉄の面影を今に伝えるJRバス東北の急行級バス「白樺号」を知っているか!?
2025年07月08日 / 乗りバス情報
常に究極の選択を迫られている運転士からのお願い[座って! つかまって!]お願いしますよマジで!!
2025年07月11日 / ニュース
全長15m!! そして4軸!! オキテ破りの2階建てバス「メガドリーム号」は連日大盛況の運行だった!!
2022年11月09日 / コラム
リラックマ×はとバスのコラボ企画第5弾が始まる! 今回はアクスタ付きでの撮影ができるだと!?
2025年07月06日 / ニュース
【バス運転士不足問題】そろそろ従業員の方を向てもいい時期なんじゃないでしょうかね?
2024年01月30日 / コラム
20年前の「愛・地球博」での輸送技術がいま最先端のバスの実用化に生かされていたことが判明した!!
2025年07月12日 / エンタメ
1980年にタイムトリップ!! それは中小私鉄の直営バス部門が終焉を迎える時だった
2025年03月12日 / コラム
【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!
2025年07月03日 / バックナンバー
バスの後タイヤが二重になってるって知ってた? その理由が深すぎる!!
2023年07月03日 / コラム
長距離高速バスはいつ給油してる? バスの燃費と燃料タンクの話
2022年02月14日 / 乗りバス情報
「あれ? お金が足りない!」バス乗車時のうっかりミスにはどう対応するのか?
2022年09月02日 / コラム
万博行くなら急がば回れってマジ? 新大阪駅からのバスで直行を試してみた件!!
2025年06月09日 / 乗りバス情報
路線車との完全なる棲み分けを迎えた時代に登場した日野高速ツーリングコーチを当時のカタログで見る
2025年06月11日 / コラム
あれっていつから? JRのバスにツバメが描かれるようになったワケが深すぎた!!
2023年07月30日 / コラム
20年前の万博輸送システムを振り返るだと!? 覚えている人は愛知と関西を比較判定してみてほしい!!
2025年06月27日 / エンタメ
高速にあるバス停って降りたあとはどうすんの!?
2022年07月16日 / コラム
【バス運転士不足問題】なぜこんなことになっちゃったのか? 今こそみんなで真剣に考えよう!!
2024年03月21日 / コラム
鉄道より早いバスってマジ!? こいつぁタダモノじゃないゾ……西日本JRバスの「若江線」がシブすぎる!!
2024年07月31日 / 乗りバス情報
【バス運転士日誌】営業教習3日目は果たして無事に終了するのか? 実務的な学びがありすぎた!!
2025年07月05日 / バスのお仕事
バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!! 巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。