西鉄のベンツ連接バスに乗りまくり……やはりシターロGは尊すぎる!!

■このバスに往復乗るとちょっと弱点が……

 さて、記者は小倉を起点に黒崎までシターロGに乗車し、折り返してまた特快1番に乗車して砂津まで乗車した。往復で約2時間だ。

 後方の車両に乗れば、エンジン音はうるさい(最後列座席の下ではなく横にエンジンルームがある)が、連節車独特の挙動を見ることができて楽しいし、前の車に乗ればとにかく静かでその点では快適だ。

 バスファンからの視点では確かにそうなのだが、お尻が痛くなるのはファンであってもそうでなくても同じだ。海外のバスメーカーと日本の事業者との路線バスに対する考え方の違いに起因するミスマッチなのだろうが、せめて座席だけでも国産車程度の座面にしてもらうと快適に乗車できるのではないかと結論した。

【画像ギャラリー】シターロGで往復乗りバスする(5枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。