おじゃまします! バス会社潜入レポート 広島電鉄編【その2】

おじゃまします! バス会社潜入レポート 広島電鉄編【その2】

 バス会社の運営する路線や保有するバスを詳細に紹介する「おじゃまします! バス会社潜入レポート」。今回も広島市内の軌道19.0kmと広電西広島~広電宮島口間の鉄道16.1kmを営業する「広島電鉄」をご紹介しよう。

 広島電鉄100%出資のエイチ・ディー・西広島が運行するボン・バスは、八丁堀と西広島駅(己斐)を基点に、近郊の住宅地を結ぶ、支線的な役割を果たすフィーダーバスとして運行している。狭小路の宅地を縫うように走り、地域の人々の足として活躍中だ。

 また、中山間地域への伸延も活発で、生活集落から「熊野筆」までは工房が点在する地域、そして観光スポットまで、広くネットワークしている。

構成・執筆・写真/加藤佳一(B.J.エディターズ)
写真協力/(H)エイチ・ディー西広島、(S)鈴木文彦
※2019年11月発売「バスマガジンVol.98」より

【画像ギャラリー】広島電鉄が所有するバスを詳しく見る! バス会社潜入レポート 広島電鉄【所有車両その1】


■西広島エリアの路線は子会社へ 丘陵の住宅地を走るボン・バス

●花の季台

西風新都に造成された住宅地のひとつである花の季台。バス通りから街路樹と私道を隔てた宅地に瀟洒な注文住宅が並び、美しい町並みが形成されている
西風新都に造成された住宅地のひとつである花の季台。バス通りから街路樹と私道を隔てた宅地に瀟洒な注文住宅が並び、美しい町並みが形成されている

 広島電鉄は97年、貸切バスを子会社の広電観光に譲渡。しかし広電観光も05年に貸切バス事業から撤退したため、現在は広島電鉄が小規模ながら営業を続けている。

●沼田出入口

2001年に広島高速4号線が開通。西風トンネルを抜けて、西風新都地区と広島市の中心市街地を直結する路線が開設され、広電バスの利用者が急増した
2001年に広島高速4号線が開通。西風トンネルを抜けて、西風新都地区と広島市の中心市街地を直結する路線が開設され、広電バスの利用者が急増した

●三段峡

旅館やみやげもの店が並ぶ旧・三段峡駅前。2003年にJR可部線の可部~三段峡間が廃止されたことで、広電バスは廃止代替機能も担うこととなった
旅館やみやげもの店が並ぶ旧・三段峡駅前。2003年にJR可部線の可部~三段峡間が廃止されたことで、広電バスは廃止代替機能も担うこととなった

●広電己斐(こい)団地

西広島駅北西の丘陵地に造成された広電己斐団地。急坂を上り下りして西広島駅・八丁堀との間を結ぶボン・バスは、住民にとってなくてはならない足である
西広島駅北西の丘陵地に造成された広電己斐団地。急坂を上り下りして西広島駅・八丁堀との間を結ぶボン・バスは、住民にとってなくてはならない足である

 一方、1999年には100%出資のエイチ・ディー西広島を設立。西広島駅と丘陵地帯の住宅街を結ぶ路線の移管を行い、同社が「ボン・バス」の愛称で運行開始した。

●琴谷

石州瓦の民家が印象的な琴谷。島根県境も遠くないこの地から、集落を結んで広島バスセンターへ向かうバスは、一日10本(日祝日は9本)運行されている
石州瓦の民家が印象的な琴谷。島根県境も遠くないこの地から、集落を結んで広島バスセンターへ向かうバスは、一日10本(日祝日は9本)運行されている

●熊野町

「熊野筆」の産地として名高い熊野町。近年は化粧筆を生産する企業が増えたが、昔ながらの書筆をつくる匠もおり、町には小さな工房が点在している
「熊野筆」の産地として名高い熊野町。近年は化粧筆を生産する企業が増えたが、昔ながらの書筆をつくる匠もおり、町には小さな工房が点在している

 その後、路線は広島の都心部に延長されたほか、18年に開業した「ジ アウトレット 広島」には広島電鉄とともに乗り入れた。なお、04年には広電観光の貸切バスの一部を引き継いでいる。

次ページは : ■呉市交通局のバス路線を引き継ぐ

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。