日本海と瀬戸内海を結ぶ今後の発展が楽しみな人気の高速バスだ!!

日本海と瀬戸内海を結ぶ今後の発展が楽しみな人気の高速バスだ!!

古き良き、高速バスが百花繚乱だった時代のルートや車両をアーカイブ記事として紹介するこのコーナー。今回は2つの海を結んでいた中国JRバスの“広浜本線”だ。

「愛読書は時刻表」と言う人がいるが、確かに眺めているだけで時刻表は楽しい。そんなことを思っていたある日、巻末のバスの時刻が多く掲載されているページに、国鉄バスが都会でもない[浜田]という島根県の土地を朝3時40分発車する、広島行の便があるという情報が目に入った。

●車両データ
ルート/広浜本線[浜田〜広島]
事業者/中国ジェイアールバス
乗車日/1988年5月

執筆・写真■石川正臣
※2020年7月発売「バスマガジンvol.102」より
高速バスアーカイブ第16弾

【画像ギャラリー】日本海と瀬戸内海を結ぶ中国ジェイアールバスの広浜本線(8枚)画像ギャラリー

深夜に到着、未明に発車。時間を有効に使える設定の運行だ

乗車当時の車両の写真。初期のエアロバスだ
乗車当時の車両の写真。初期のエアロバスだ

 都会の過密ダイヤではないにも関わらず、初便は実に早い。都会でも4時台はおろか5時台だってほとんどない。しかし地方在住者にとって都会への日帰りというスケジューリングは大切なのだ。

 そしてもう一度確認すると、広島から最終便の浜田到着は1時51分!! 広島そして新幹線の利用で、大阪でも東京でも現地での有効時間を長く使えることがメリットだ。通称「国鉄バス広浜本線」は、陰陽連絡として戦前に運行開始した長距離路線でもあった。

 浜田駅で深夜1時50分近くになり、今では懐かしい国鉄バス色の紺色のバスが静かな夜中に到着し、数人の乗客が降車。それぞれ帰宅する姿が見えた。折り返し乗車するまでは2時間近くある。

浜田行き路線バスの一番バス。発車にはまだ早い
浜田行き路線バスの一番バス。発車にはまだ早い

 当時ネットカフェもコンビニもない。地球温暖化の影響で、今では5月の夜中は暖かくなったが、当時はまだとても寒く辛かった。そんな中でただ発車を待ち続けたものだった。

 そして夜の闇の中、待望のバスがやって来た。いそいそと乗車すれば、暖かい車内はとてもありがたい。到着時の降車客同様やはり数人が乗車した。

 発車すれば日本海を背にバスは南下する。町も遠のき、交通量少ない真っ暗な林の中を、スピーディに走る。

早朝便ならではの乗り心地の良さ。運転士の技が光る!!

大朝で夜が明けてきた。背後に広浜線に乗ろうの幕が見える
大朝で夜が明けてきた。背後に広浜線に乗ろうの幕が見える

 やがて広島県との県境近くまで来ると、狭隘で急なカーブが現れるが速度落とすことなく広島を目指す。急ブレーキ、急ハンドルなく車内で寝ている人を起こすこともない。

 ハイデッカーでもなく、12mフルサイズより若干短い車体のせいか、優れたハンドルさばきが可能なのだろうか。いや、そうではなく熟練された腕と、明かりが全くなくても全区間の道路状況を完全把握しているドライバーの技量のためであろう。

 坂を下りるときに見える朝陽、大朝で朝を迎えた。地元・浜田行きの一番バスはまだ発車の兆しはなく駐車していた。大朝だけでなく途中からも少しずつ乗ってくる乗客は確実に存在し、大切な生活の足であるのだと実感した。

現在の浜田駅と広島便、石見交通の運行だ
現在の浜田駅と広島便、石見交通の運行だ

 広島市内まで来ると陽は完全に登り、島根県を夜明け前に発車したとはだれも思わないであろう広浜本線は、次々と広島駅新幹線口に吸い込まれて行くほかのバスとともに到着した。

 今では浜田自動車道の開通で、高速道を利用することで広島までは1時間以上短縮できるようになった。未明に発車する便はなくなり運行本数も倍増し広島電鉄、地元石見交通も加わった。今後の発展も期待できる楽しみなルートだ。

【画像ギャラリー】日本海と瀬戸内海を結ぶ中国ジェイアールバスの広浜本線(8枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。