バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト
平成時代の始まりとともに、多くのバス事業者が新潟便を就航させた。しかしそれは首都・東京ではなく、ちょっとだけ距離を取った神奈川県発。しかも横浜ではなく、ベッドタウン的な印象の大和から発車するこの新しい長距離バスは、実は都民からも大歓迎された。
記事に戻る|高速バスアーカイブ第12弾[サンセット号]
顔ぶれ変わった? 2009年と2025年の八戸駅前バスウォッチ対比……16年間でこんなに変化!?
旧JR江差線の代替バスすら通らない駅跡……そこへ行ける交通手段って果たしてあるのか?
在来バスを運用した「科学万博―つくば85」シャトルバス(連節じゃない方)の運行を国鉄監修時刻表から読み解く
電車/バス交互乗り継ぎの旅東北編!! 96時間後に辿り着いたそのゴール地点が意外すぎた!?
【7月のバス占い付き】駅前なのでバスで行く必要はないけど……撮りバスとお好み焼きで大満足だと!?
【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!
バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!! 巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。