空港バスに少しでも安く乗りたい!! 「節約」が大好きな人は必読〜!!

空港バスに少しでも安く乗りたい!! 「節約」が大好きな人は必読〜!!

 空港バスの価格設定にはいろいろな理由があり、致し方ない部分も多い。しかしユーザーからすれば安く乗る方法はないのか? というのは非常に大きなテーマ。

 といっても劇的に安くなる方法はなく、今回はケチな話である。いやケチに「ド」が付いてドケチな話かもしれない。

 10円、20円を節約する話もある。読んだ後、悲しくなるかもしれない。日本も格差社会になってきたが、富裕層を自負する方々には向かないテーマであることも前もってお断りしておく(新型コロナ禍対策による変更もあります)。

執筆/写真:谷川一巳(バスマガジンvol.81より)


いま勢力拡大中の「東京シャトル」かしこ〜い利用方あれこれ

2016年10月に参入した「成田シャトル」もWeb予約すれば1000円なので、上手に活用したい
2016年10月に参入した「成田シャトル」もWeb予約すれば1000円なので、上手に活用したい

 東京駅~成田空港間の「東京シャトル」は、多くの人にとって利用頻度が高い空港バスだ。「東京シャトル」を利用すること自体が「安く空港バスに乗る」方法かもしれないが、細かいところでは注意も必要だ。

 運賃は基本1000円だが、Web予約すれば900円になる。しかもWeb予約しないと満席で乗れないこともけっこうある。

 ところがWeb予約は前々日の17時までなので、急な旅行では1000円支払うしかない。1000円支払うなら「THEアクセス成田」でも同料金ということも考えねばならない。

 「THEアクセス成田」はトイレ付き車両、座席間隔も私の数えた限りでは1列少なくゆったりしている。

 つまり「東京シャトル」はWeb予約で乗るべしということだ。さらに「東京シャトル」の深夜便は運賃2000円、予約は900円と運賃が2倍以上になるので、もう予約は必須である。

京成系列の「東京シャトル」はWeb予約で乗車しないと、最安ルートにならない
京成系列の「東京シャトル」はWeb予約で乗車しないと、最安ルートにならない

 「東京シャトル」に成田空港から乗車する場合の予約は日付指定となる。飛行機の到着が定刻とは限らないので、到着後空いている便に乗れるシステムである。ところが、予約はいつも満席で、なかなか取れない。これは京成バス側が1日につき予約席を100席に限定しているためだ。

 日付指定なので予約客が深夜に集中し、乗りきれなくなる事態を避けているものと思われる。しかし、100席ではすぐなくなってしまう。私の観察では、旅行客というより、空港に所用の人が多く利用している。

 成田空港ともなると旅行会社関連などの人の行き来が多いのだが、京成線の乗車券よりもバスが安いので、1日100席はすぐなくなってしまうわけだ。

 余談ながら日本航空も出資するLCCジェットスター・ジャパンでは、成田行き機内で「東京シャトル」の切符を900円で販売しているので、利用時はこれも活用したい。

「THEアクセス成田」のJRバス関東車内。シートが「東京シャトル」より1列少なく、いくぶんゆったり、トイレも付いている

 2016年10月に参入したWILLER EXPRESSと京成系列が運行する大崎からの「成田シャトル」も上手に活用すべし。1200円だがWeb予約なら1000円で、予約は当日でも可能だ。

 ただしコンビニ発券はできず、クレジットカード決済のみ。私の体験ではこのルートは今ならまだ知名度が低く、空いていて快適である。

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。