【特集・平成初期のバス】多くの車両バリエーションを擁する秋田県最大級のバス事業者 羽後交通:編

【特集・平成初期のバス】多くの車両バリエーションを擁する秋田県最大級のバス事業者 羽後交通:編

 令和の時代を過ごしている現在のほんの20〜30年前のこと、平成という新しい空気感を持った時代の中にあったバスたちを振り返るこの企画、今回は車両面でも変革期であった羽後交通を紹介しよう。

 秋田県県南地域を広くカバーする羽後交通は、秋田県最大規模のバス事業者である。エリア内には、幹線、地方ローカル線、観光路線など様々な性格の路線が存在し、それだけに車両のバリエーションも豊かである。

執筆/写真:石鎚 翼
※2021年1月発売「バスマガジンVol.105」より

【画像ギャラリー】“平成の大変革”を迎えた頃の羽後交通のバスたち


最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。