バス運転手に話しかけてはダメ!?  車内に掲げられている禁止事項の真相とは!? 

すべては安全のため

 路線バスは不特定多数の旅客が乗り合うため、車内では何が起きるのかわからない。バスの外では進路開通や閉塞区間のような概念がある鉄道の信号システムとは違い、道路交通の場合は信号に従っていても他の交通とのタイミングや接近は都度目視で確認する必要があり、ワンマンバスでは実に多くのことを運転士一人がマルチタスクで行っている。

 よって旅客も最低限、車内に掲示されている禁止事項や遵守事項は守って安全に気持ちよくバスに乗車したい。

【画像ギャラリー】走行中運転士にみだりに話しかけてはダメの根拠は?(2枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。