知る人ぞ知る築地近くのマグロ丼屋がウマすぎる!! 江戸バスの「豊海町」をバス停散策する

都営バスも選択肢!

 お店を出れば周りは運河と海だ。お店の運河に面した席はブランコになっているところもある。付近には公園等はないので混雑具合によるが、おいしい海産物を食べながら水辺を眺めれば心も穏やかになるだろう。

 帰りの江戸バスはあらかじめダイヤを確認しなければ本数が少ないので待つことになる。しかし江戸バスの豊海町バス停を通り過ぎて2分ほど歩き、清澄通りまで出れば都営バスの豊海水産埠頭バス停が利用できる。

江戸バスの豊海町停留所はバス停には見えないので注意!
江戸バスの豊海町停留所はバス停には見えないので注意!

 都営バスの豊海水産埠頭バス停はすべての系統が始発なので必ず座れるほか、便数も多いので行き先にもよるが都営バスも選択肢だ。都営バスの停留所は別稿で紹介する。

 コミュニティバスは地域の重要な足でもあるが、場所によっては観光資源へのアクセスにもなりうる。運賃100円の江戸バスでマグロへGOだ。

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。