■映えスポットを見に行く!
続いて第2展望台に行ってみる。階段を降りた先にせり出した見晴台のようなものが作られており、そこから下をのぞくと見えるようになっている。第1展望台と違い人工的に作られたものの中から湧き間があるので、水が湧き出している様子を見ることができる。
人工的と書いたが、かつて当地にあった紡績工場の名残で、当時は井戸として利用されていたようだ。よって上から見ても分からないが、深さは5mくらいはあるそうだ。また円形の中だけコバルトブルーが広がり、透明感のある湧き間は写真映えするスポットともなっている。
■冷たくて美味しい湧水
展望台としては2つだが、湧水群というだけあり公園内のあちこちに湧き間がある。別の場所には湧水広場というものがあり、直接湧水に触れることができる。浅瀬のように作られており夏になると水遊びをすることもできるので多くの人で賑わいそうだ。
湧水は直接飲むこともできるほか、汲んで持ち帰ることもできる。駐車場近くに水汲み場が設けられており、それぞれの容器で水を汲む姿が見られた。筆者も空になったペットボトルに汲んで飲んだが、冷たくてとても美味しかった。
周辺には店舗も並んでおり、湧水を使用した豆腐や日本酒・焼酎、飲料水といった商品が並んでいる。公園の散策のついでに買い物を楽しむのもいいだろう。
■ラッピングに合わせて行くのだ!
今回は清水町にある柿田川公園、そして柿田川湧水群についてお届けした。同地へは沼津駅や三島駅からアクセスが可能だ。最寄のバス停である「柿田川湧水公園前」停留所、そして公園の東側には「西玉川」停留所がある。公園から近いのは「柿田川湧水公園前」バス停で100mもない。
毎時1~2本が運行されているので、気軽にアクセスできそうだ。これから緑鮮やかになる季節なので、ゆっくりと体を休める意味でも、そして富士山からの雪解け水を汲んでリフレッシュする意味でもぜひ訪れてもらいたい。
ちなみに筆者オススメポイントを紹介すると、沼津駅から乗車した「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピングバスをよく見ると清水町という文字が見える。
このバスは清水町とコラボしたラッピングバスで、イラストも柿田川公園を描いたものである。柿田川公園のイラストが描かれたバスで柿田川公園に向かうというのもバスファンにはいい選択なので、時刻表をチェックして散策をしていただきたい。
【画像ギャラリー】美味しい水が飲めるってマジ?「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングバスに描かれた柿田川湧水公園に行こう!(18枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方