線路の隣を走るバス!? それは1日1本だけのステキな掘り出し物……斜里バス網走線だ!!

■40分間停まりません

 乗車中、網走を出て景色の良さに見とれていると、あることに気づいた。バスが全然停車せず、停留所を通過する際のアナウンスも全く流れない。

 そういう仕様かと思いきや、網走バスターミナルと斜里町の間およそ30kmの区間には、網走線の停車スポットが1カ所もなく、普通に無停車区間が続いていただけだった。

釧網本線のランドマーク的な停車スポット・北浜駅前を通過
釧網本線のランドマーク的な停車スポット・北浜駅前を通過

 時間にすると約40分。路線バスとしてはなかなかの無停車ぶり。ただし、該当区間の一部には網走バスの停留所がある。

 そのため、物理的に停留所がない条件下に生まれる純粋な長距離無停車とは異なり、感覚的には特急列車のような雰囲気かも。

■乗って楽しい掘り出し物

 網走線の網走駅前〜斜里バスターミナル間の距離は約42.2km。中距離路線の宝庫である北海道らしさ溢れる長さといえる。ダイヤ通りなら所要時間60分、運賃は1,200円だ。

1時間のバス旅で斜里バスターミナルに到着
1時間のバス旅で斜里バスターミナルに到着

 どちらかといえば生活路線の性質が強い印象を持ったが、変わった肩書きを持つプロファイルの希少性と、走行区間の景色の素晴らしさは観光用途でもなかなかどうして。

 また、現状は釧網本線の列車が来ない時間帯に走る時刻設定なので、物凄く頑張ればJR線との組み合わせ利用もできなくはない。

知床斜里駅。ホーム+駅舎と、写真右奥のホテルの間に斜里バスターミナルがある
知床斜里駅。ホーム+駅舎と、写真右奥のホテルの間に斜里バスターミナルがある

 なによりもダイヤ的に電車/バスどちらか排他的にならず、素直にバスと向き合えるのはちょっと嬉しい。

 網走バス斜里線の跡を継いだ、斜里バス網走線。眺めて試して様子をみれば、乗って楽しい掘り出し物な路線バスに思えた。

【画像ギャラリー】1日1本の輝き! 斜里バス網走線(11枚)画像ギャラリー

最新号

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

 バスマガジン Vol.130は9月19日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材…