もうマジで勘弁して!! 無意識にこれやってない? 夜行バスの超イラつく行動3選

■臭いにはいつも以上に敏感に

換気がされているとはいえ、夜行バスは基本的に密室。汗の匂いはもちろん、足の匂いや口臭ケアも忘れずに(khosrork@AdobeStock)
換気がされているとはいえ、夜行バスは基本的に密室。汗の匂いはもちろん、足の匂いや口臭ケアも忘れずに(khosrork@AdobeStock)

 夜行バスに乗る際に意外に大事なのが臭い。個室や3列シートならまだしも4列シートになると隣の席の乗客の臭いが気になることは多い。できればシャワーなどを済ませているのがベストだが、仕事帰りに乗る場合などはそうもいかないケースも多いはず。

 そこで考えられるのがボディシートや制汗スプレーなどで対応するケースだ。これはぜひ乗車前に済ませておくことを勧めたい。車内で使用するとその臭いが充満することもあるから避けたいところ。

 また喫煙者の人はリフレッシャーやミントタブレットなどを用意して、乗車前にタバコ臭を消すエチケットも持ち合わせておきたい。あとは乗車直前にニンニク「ましまし」のラーメンを食べることはないと思うが、念のため乗車直前の食事にも気を配ろう。

 さらにポマードや香水、柔軟剤など身だしなみを整えるための香りも行き過ぎれば悪臭になってしまう。バス酔いには臭いは大きくかかわる部分でもあるので、少しの気配りが大事だ。

 いろいろと制約があるように書いてきたが夜行バスは決して難しい乗り物ではない。少しの思いやりがあればだれもが使える便利な移動手段。ぜひ夏休みの旅行の一部に取り入れてみてはいかがだろうか?

【画像ギャラリー】良い環境で乗れば快適!! 迷惑な人が乗り合わせると地獄!? 夜行バス内で無意識にやりがちな迷惑行為(5枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。