謝るだけじゃ言い足りないってマジ!?  バスの回送表示のおしゃべり化が止まらない!!

謝るだけじゃ言い足りないってマジ!?  バスの回送表示のおしゃべり化が止まらない!!

 バスが車庫に戻る時などに表示される「回送」。目的だけ書かれたシンプルな回送表示だけだったのが、いつの間にか表現の幅が生まれ、今や結構おしゃべりになってきている。

文・写真:中山修一
(詳細写真ギャラリーを含む写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)

■誰が始めた? すみません系の回送

今や全国区に成長した「すみません」な回送車
今や全国区に成長した「すみません」な回送車

 必要以上のことが書いてある回送表示で特に有名な表現といえば、やはり「すみません回送中です」や「すみません回送車です」のような、すみません系がダントツだ。

 あまりにもバスの腰が低い、と、サブカル系ゴシップの定番ネタになったものだが、誰がどこで使い始めたのか……明確な記録は残っていないものの、2000年頃に導入した兵庫県の神姫バスが特に早いようだ。

 イチ地域で始めた平身低頭な回送表示も日に日に勢力を拡大、今や沖縄から北海道に至るまで、日本全国あちこちで客を乗せないバスが日々どこかの誰かに向けて謝り続けている。

 この系列の回送表示では「すみません」が最もフォーマルなスタイルだ。そこからだんだん枝分かれして、気付けばそのバスが走る地域の方言で「すみません」を表すといった、ウイットに富む要素を盛り込んだ事業者も出てきた。

 ほかにも、すみませんでは済まないとばかりに、「申し訳ございません」とまで言ってしまう、いえいえそこまでせず頭を上げてくださいと、こちらの方が恐縮してしまうほど丁寧なパターンまで登場している。

■LEDだからこそ成せる技

 回送表示がバラエティ豊かになってきたのも、行先表示器が巻き取り幕からLED方式へと世代交代したところが大きい。もちろん旧来の幕でも可能であるが、物理的に幕を製作する必要があり、コストがかかってしまう。

すみません系で最もベーシックな表現方法がこれ
すみません系で最もベーシックな表現方法がこれ

 バスのLED表示器は、ファミコンやPCエンジンなど昔のゲーム機と同様、ドットで文字記号を表現する仕組みだ。ソフトウェアの部分を変えるだけで、字でも絵でも何だって表示できてしまうので、表現の自由度は格段にアップしている。

 そんな柔軟性の高いLED表示器の特性を利用して、すみません系以外の言葉を回送表示に添えたバスを、ちょくちょく見かけるようになってきた。

次ページは : ■街の平和を守る回送バス!?

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。