これぞ旧車パラダイス!! 坂の街に残る「キュービック」の事情が深すぎた!!

■山道に響き渡るV8エンジンの咆哮

 実際に長崎市内でキュービックに乗車してみた。昔ながらのツーステップで、床の一部が木造となっているのも、昭和〜平成期にはよく見られた懐かしい構造だ。

長崎に残るいすゞキュービックはV8エンジン搭載のLV280/380系
長崎に残るいすゞキュービックはV8エンジン搭載のLV280/380系

 V8エンジンはパワーもあり、町中の発進・停止もスムーズだが、市内中心部を離れ、急勾配が連続する山間部へと入っていくと、いよいよ本領を発揮。

 V8エンジンにも鞭が入り、まるで観光バスのような重低音の勇ましいエンジン音が車内に響き渡る。とても大型車が通行するのは困難……

……と思えるような軒先迫る狭い路地を、巧みなハンドル捌きで次々と切り抜けていく、運転手の超絶テクニックにただただ感動するが、急坂の狭隘路を安定して走るためにこそ、このハイパワーで安定性のあるV8エンジンは存在するのではないか、とすら思えてくる。

長崎県営バスにもキュービックが残されている
長崎県営バスにもキュービックが残されている

 時代の流れにより、こうしたバスもいつかは終焉の時を迎えることになるはずだ。末永い活躍を期待したいところだが、もしこうした旧型車を追い掛けているファンの方がいたら、現役車両が多数走っている、今のうちに訪れておいた方が良さそうだ。

【画像ギャラリー】長崎で絶賛活躍中!! いすゞキュービック(23枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。