数の多さでは関東トップ!? 群馬県の「道の駅」公共交通アクセスを調べてみた!!

■7割強の道の駅が公共交通に対応

緑の映える「尾瀬かたしな」の広々としたスペース
緑の映える「尾瀬かたしな」の広々としたスペース

 群馬県の道の駅公共交通アクセスの総合カバー率は76%。カバー率の高さでは暫定6位で、過去に集計した徳島県(78%)と熊本県(75%)の間に収まるパーセンテージだった。

 群馬県に鉄道駅隣接型の道の駅は1カ所もなく、対応しているタクシー以外の公共交通機関はバスのみということになる。

 ここでは「公共交通なし」に含めた道の駅についても、例によって300mルールにかかり対象外となったものの、施設から400〜900mくらいの距離内に、バス停や鉄道駅がある道の駅が4カ所見られた。

「尾瀬かたしな」の近くに鎌田バス停があり、こちらからも徒歩圏内
「尾瀬かたしな」の近くに鎌田バス停があり、こちらからも徒歩圏内

 これまでにチェックした都県を振り返ると、青森県(68%)、岩手県(67%)、群馬県(76%)、東京都(100%)、三重県(67%)、愛知県(67%)、島根県(72%)、山口県(79%)、徳島県(78%)、高知県(100%)、熊本県(75%)、沖縄県(100%)といった具合で、暫定の全国平均カバー率は79.1%だ。

【画像ギャラリー】群馬県の道の駅と公共交通アクセス(6枚)画像ギャラリー

最新号

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

 バスマガジン Vol.130は9月19日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材…