東京2020、東京オリンピックもすでに後半戦となり、続く東京パラリンピックに期待がかかる時期となった。
新型コロナウイルス感染拡大が収束を見ないなかでの開催なので、いつもとはかなり異なる環境下にあるにも関わらず、日本人アスリートのメダルラッシュもあり、当初思われていた以上の盛り上がりを見せている。
そしてそれは、大会関係者バス大型車両基地に集結するバスたちを追うバスファンたちにもいえるのだ。ということで、東京2020の期間中、「聖地」となる若洲のデポへ出撃っ!!
文・写真/バスマガジン編集部
【画像ギャラリー】オリンピックバス ウォッチング 全国から集結したバスを一挙に堪能できる!!
“区域外営業”を“例外措置”として認可されたことで実現したバスの越境!!
東京2020において、競技のほかにも盛り上がりを見せている施設がある。テレビなどの報道で、アスリートたちが貸切バスに乗って移動しているシーンを見かけた人も多いと思われるが、それは東京2020組織委員会が東京2020関係者輸送のために用意した多数の貸切バスのことである。
それは平時においては“営業区域”というものが設けられている、バス運行の規定があるが、東京都内の事業者では必要な台数確保が間に合わないとして、東京2020関係者輸送に携わる運行に限り“区域外営業”を“例外措置”として認めることとなり、地域を拡大して協力事業者を募ることとなったものだ。
東京2020の会場は東京を中心としたエリアのほか、静岡、福島そして北海道などがあり、東京周辺エリア以外では地元のバス事業者で台数確保は間に合ったようなのだが、東京を中心としたエリアでは区域外営業を例外的に認め、必要な台数確保を図ったのである。
そのため、東京都及び首都圏の事業者だけでなく、東海、近畿、中国、北陸そして九州地域の事業者も東京2020関係者輸送に携わることとなり、現在都内では平時ではまずお目にかかることのない、遠方の事業者の貸切バスが走っているのである。
7月上旬に業務で東名高速道路を名古屋方面に向かってクルマを走らせていたある業界事情通は、
「川崎インターチェンジを越えたあたりで上り(東京方面)を見ると、普段はまずその場所では見ることのできないカラーリングとなる、近畿地方などの事業者の貸切バスが多数走っていました。バス好きでなくとも珍しく、そして楽しい光景だったはずです」と語ってくれた。
これら東京2020関係者輸送に使われる貸切バスは、東京都中央区の築地市場跡と、江東区若洲の都有地に設けられた、“デポ”と呼ばれる、“大会関係者バス大型車両基地”に集結することとなる。
地方から参加している事業者のバスはこのデポに留め置きされるが、都内など東京2020会場近隣のバス事業者については、自社の車庫に留め置き、そこからデポを往来することになっているようである。
ちなみに東京2020関係者輸送用バスの前後には、ピンク地の大会関係車両であることを示すステッカーが貼ってあるので、すぐわかるようになっている。
さらにフロントにはTA(選手のためのオフィシャルバス輸送)、TF(国際競技連盟関係者輸送)、TM(メディア輸送)、DDS(オリンピック放送機構輸送)と略語により、輸送対象が誰なのかがわかるようになっている。
メディア輸送については、路線バスのように運行時刻と運行ルートが決められているようである。そのためデポ周辺だけでなく、新宿の高層ビル地域など、都内でも結構な割合で見かけることができる。