広島旅行はバス&鉄道が超お得!! 「バス&レール どっちも割きっぷ」で広島-三次間が約半額になるっ

三次ってどんなところ?

 しかし普段は行く機会がない三次(みよし)でも、この乗車券を利用して「行ってみてしまう」のも面白い。三次市は広島県の北部に位置し、地理的に分水界の北側にあるのでここで降った雨は江の川水系から日本海に流れる。

 分水界は三次市ではないがJR芸備線向原駅の北側を通っており、平地にある分水界としては珍しい存在で「分水界泣き別れ」として有名だ。広島側からここを超えると降った雨もこぼしたペットボトルの水も瀬戸内海ではなく日本海に流れていく。

広島電鉄の高速車
広島電鉄の高速車

 三次市は陰陽連絡の交通の要衝で三次ワインや地理的な条件で霧が多いことでも知られる。記者の個人的な好みで恐縮だが三上貫栄堂の洋酒ケーキは絶品でカステラのようなケーキに洋酒がじわっと染みており食べれば口中に広がる洋酒がたまらない。これを買うためだけに三次に行ったこともあるほどだ。

 それぞれ目的は違って当然だが、せっかく自治体の支援が入っているので、広島の方はもちろん広島を通る機会があれば「バス&レール どっちも割きっぷ」を利用して三次に何があるのか訪ねてみてはいかがだろうか。

【画像ギャラリー】広島・三次をバスと鉄道で往復して約半額!「バス&レール どっちも割きっぷ」を発売(5枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。