愛知県内で大きなバス事業者は大きく分けて名古屋市交通局と名古屋鉄道系列の2つに分けられる。今回は県内大手バス事業者の方向幕の特徴を解析する。
文/写真:高木純一(バスマガジンvol.91より)
【画像ギャラリー】強すぎるクセが病み付き!! 愛知県を走る大手事業者の方向幕
角文字を採用しており文字がスタイリッシュに見える、名古屋市交通局
中部地方で唯一の交通局である名古屋市営バスの方向幕には、特徴的な要素が多い。前面方向幕は最終期近くまで系統番号と分割だった。しかも系統番号幕表示機は最後まで手動式(手で巻く)だったのはほかに例がない。
前面行先は経由と行き先だが文字が中央に寄っているのが特徴だ。側面幕と後面幕は相互表示で連動している。早くから角文字を採用しており、文字がスタイリッシュに見える。
1990年代後半にターミナル別のカラー幕を採用し、これまで幹線バスは青コマ、経由違いコマは茶色、急行コマはオレンジとい色分けに加え、名古屋駅発着路線は緑、栄発着路線はピンク、金山発着路線は黒のベタ印刷コマに変わった。また深夜バスコマも登場し黄色ベタになった。
表示機は三浦式と呼ばれるご当地のメーカーで、ほかに採用している事業者を見たことが無い。2000年導入車から前面方向幕が系統番号と一体型になり、印象が変わった。なお同局が運営受託している名古屋ガイドウェイバスの方向幕は、同局の仕様に合わせて作ったものだが、表示機は三浦式ではなく東洋ライト工業製のものであった。
全コマ黒ベタ幕がシブイ!! 名古屋鉄道バス(名鉄バス)
名鉄バスの方向幕は早い時期に全コマ黒ベタ幕になり、それまでのレイアウトのまま黒幕に変わった感じだ。当初は2:1:2方式という側面幕1コマに対して、前面後面の往復という特殊な設定方式を取っていた。
そのため回送など1コマしか設定の無いコマは往面は回送、複面は何も書かれていない黒ベタコマというコマ順になっており、前面のコマ番号印字は2コマに1個書かれて、必ず倍数での表示であった。
また名鉄グループのバスのほぼ全社に共通して表示機は東洋ライト工業製、幕も同社印刷の幕を採用しているが各社に違いがあり、名鉄バスは前面経由地に仕切り線が書かれている。深夜バスがピンク色になっていることは、黒ベタ幕の中で異彩を放つ存在だ。