市役所の数より「市役所」と名のつくバス停の方が多いってマジ!?

市役所の数より「市役所」と名のつくバス停の方が多いってマジ!?

 バス停の名前は、停留所近くのランドマークから取られることが多い。そのランドマークの性質がどこも一緒で、さらに全国にたくさんあると、地域を選ばず同じ名前のバス停が大量に生まれる結果につながる。「市役所」なんかに至っては停留所の数も凄そうだが……果たして?!

文・写真:中山修一
(詳細写真ギャラリーを含む写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)

■役所の数だけバス停がある?

街の行政の中核を担う重要拠点が市役所だ
街の行政の中核を担う重要拠点が市役所だ

 国土地理協会の2023年10月現在のデータに基づくと、全国にある市役所の数は773件となっている。市役所は地域の行政の拠点ということで、公共交通機関のアクセスには割と手厚いはずだ。

 名称に「市役所」が含まれるバス停が全国に何箇所あるのか……早速リサーチしてみたところ、少なくとも1,047カ所のバス停が条件に当てはまった。市役所の数より多いわけだ。

 1,047カ所の市役所系バス停のうち、「○○市役所」のような、○○の部分に固有の地名などが併記されている停留所は708箇所ある。

 残りの339カ所は、地名などの固有名詞は書かれておらず、「市役所」や「市役所前」、「市役所入口」といった、バス停名を読んだだけでは一体どこの市役所なのか見当すらつかない、“タダの”市役所バス停だ。

 省略しすぎで利用者が戸惑うのでは? と勘繰りたくなるが、市役所に用事がある大抵の路線バス利用者は土地勘豊かな地元民のハズ。単に市役所とだけ書いておけば「あとは分かるよね?」ということなのだろう。

■最多勢はどれ? 素性不明の市役所バス停

愛知県・名古屋市役所の前にある「市役所」停留所
愛知県・名古屋市役所の前にある「市役所」停留所

 次に、地名や固有名詞が一切書かれていないタダの市役所バス停の中で、「市役所」と言い切るタイプなのか、市役所に前を付けた「市役所前」なのか、どの言い回しが最も多いのだろう。

 市役所がゲシュタルト崩壊を起こしそうな停留所名リストをExcelで作り、それを集計してみると…

【1位】「市役所前」:160カ所
【2位】「市役所」:68カ所
【3位】「市役所入口」:27カ所

…の順位がついた。「市役所前」が最多勢になるようだ。それ以外に「市役所西または西口(13カ所)」、「市役所庁舎(12カ所)」、「市役所東または東口(11カ所)」などのバリエーションが続く。

次ページは : ■レアな!? タダの市役所バス停

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。