関空への長距離空港バスは乗り換え不要&リーズナブル!!その2

関空への長距離空港バスは乗り換え不要&リーズナブル!!その2

 「その1」で述べた成田空港についてのようなことは関西空港にもいえ、岡山、香川、徳島からの空港バスがある。これらの県にはいずれも空港があるが、国内線と、国際線は近隣国へしか飛んでおらず、関西空港を利用する機会は多い。

文/写真:谷川一巳(バスマガジンvol.82より)
※掲載している料金などはバスマガジン本誌掲載時のもので現状と異なる場合があります


東京以外でも長距離空港バスは活躍している

岡山と関西空港を結ぶ両備バス
岡山と関西空港を結ぶ両備バス

 空港バスと都市間バスをうまく組み合わせることで、空港バスがない地域からも空港アクセスを向上させている例もある。広島空港へは広島県内の府中、甲奴、因島地域からの空港バスはないほか、尾道からは1日3便しか空港バスがない。

 そこで、これら地域と広島を結ぶ都市間高速バスと、福山からの空港バスを山陽自動車道の高坂パーキングエリア内のバス停で接続させるといった運行を行っている。このバス停は乗り継ぎ専用で、ここで下車しても高速道の外には出られないというユニークなバス停である。

荒天時も定刻運行だった!?長距離の空港バス

占冠パーキングエリアで休憩中の帯広と新千歳空港を結ぶ帯運観光、「とかちミルキーライナー」
占冠パーキングエリアで休憩中の帯広と新千歳空港を結ぶ帯運観光、「とかちミルキーライナー」

 バスゆえに時間が読めず「飛行機に乗り遅れたら大変」とも思うが、かといって鉄道に比べて信頼性が低いわけではない。こんな経験をしたことがある。北海道の釧路に滞在し、新千歳空港から成田行きの便で帰京する際、荒天でJR北海道の石勝線が不通になってしまった。

 そこで帯広までJRを利用し、帯広〜新千歳空港間は帯運観光の「とかちミルキーライナー」を利用した。これも長距離空港バスのひとつである。

 荒天なのは線路も道路も同じなので、定刻通りの運行は期待していなかったのだが、バスは占冠パーキングエリアで予定通りの休憩を行い、1分の遅れもなく定刻通りに新千歳空港に到着した。

台風が東京に接近したときなどもそうだが、一般に鉄道は荒天時にはすぐ停まる傾向にあり、バスは高速道が通行止めにならない限り通常運行しているのがほとんどである。空港バスは天候に強いともいえるのだ。

帯運観光の「とかちミルキーライナー」は3列座席バスで運行
帯運観光の「とかちミルキーライナー」は3列座席バスで運行

長距離空港バスが育たなかった空港もある!?

 しかし、長距離の空港バスは、どの空港でももてはやされている訳ではない。たとえば、中部空港開港時は、静岡、岐阜(中津川)、長野(長野、松本、諏訪)、福井の各地域から空港バスが開設されたが、現在はこれらの路線はすべてなくなった。

 このうち静岡と松本には空港があるものの、それら空港からの路線はごく限られているので、需要がないわけではないと思うのだが、バス路線を維持するだけの利用者はいなかったのである。

 静岡県に関しては、浜松から中部空港への便は現在も運行しているので、浜松なら中部空港へ、静岡からなら成田空港を利用するという傾向があるのかもしれない。

 いずれにしても、広範囲の地域から集客している空港と、利用者の居住エリアがほぼ決まっている空港があるように思える。

【その1】地方から成田空港への足は空港バスが便利!! へ

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。