鉄道ファンもこんな乗りバスを!! 空港最寄り駅へ運行するローカル路線バスの旅 その2

熊本空港には運賃無料の例も

熊本空港からJR豊肥本線肥後大津へ向かう「熊本ライナー」は、バスとはいい難い車両で運行するが、運賃無料!

 最後に紹介するのは熊本空港からJR豊肥本線肥後大津駅に運行する「空港ライナー」である。ここも空港に一番近い駅への路線であるが、この路線の特徴は何といっても運賃が無料だという点である。

 熊本県他関係自治体とJR九州がお金を出して試験運行が続いている。空港バスは熊本市内で渋滞に巻き込まれるケースが多く、時間に正確な鉄道を空港アクセスに活用しようという試みである。

 路線バスといっても乗用車に毛の生えた程度のバンでの運行だが、私は複数回利用していて、利用者は着実に増えている気がする。

 一般的に考えると、空港利用時は荷物が多いことが多く、利用者の多くは「乗り換えなし」を優先して交通機関を選ぶだろう。しかし、鉄道をできるだけ利用し、最寄り駅から空港までだけをバスでシャトル輸送するというのは、本来ならもっと活用されてもいい交通手段なのである。

【その1】鉄道ファンもこんな乗りバスを!! 空港最寄り駅へ運行するローカル路線バスの旅 へ

【画像ギャラリー】空港最寄り駅へ運行するローカル路線バスたち

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。