地方空港からのマイノリティなバス路線にスポットを当ててみる

地方空港からのマイノリティなバス路線にスポットを当ててみる

 今回紹介するのは、「地方空港からこんなところにもバスが運行されている」といったような「意外な路線」である。地方空港からは、最寄りの主要都市へのバスが、その県を代表するようなバス会社によって運行されている。

 熊本空港からの路線を持つ九州産交バスと神園交通のバスをご覧ください。

文/写真:谷川一巳(バスマガジンvol.82より)

【画像ギャラリー】地方空港からのマイノリティなバス路線


小振りな車両で少ない需要に対応

神園交通の八代~熊本空港間「すーぱーばんぺいゆ」
神園交通の八代~熊本空港間「すーぱーばんぺいゆ」

 たとえば、熊本空港からは九州産交バスの空港バスが熊本市内中心地へ向っている。このほか、JR豊肥本線肥後大津駅へは無料の「空港ライナー」、そして、九州産交バスと大分バスが運行する熊本~大分間の都市間バス「やまびこ」も停車する。

 これらの路線はこのコーナーでも紹介済みである。しかし、これが熊本空港発着バス路線のすべてではない。もう一路線、マイナーなバス会社が乗り入れている。それが熊本県八代市を拠点にする神園交通で、八代~熊本空港間を空港連絡バス「すーぱーばんぺいゆ」を、小振りな車両で走らせている。

 自動車教習所か大型旅館の送迎バスのようなスタイルだが、れっきとした定期路線である。神園交通はタクシーと貸切バスを運行する会社で、路線バスはこの熊本空港行きが唯一の路線、九州新幹線開業時に運行を開始したもので、タクシー業者が定期路線として空港へ乗り入れる初の例となった。

 熊本県八代市は球磨川の河口の街で、ここから人吉へは球磨川に沿った風光明媚な地であり、演歌の大御所・八代亜紀の故郷でもある。

予約制から定期化された例も

松山空港で出発を待つ肱南観光バスの八幡浜行き。後には伊予鉄道の路線バスや空港バスが続く

 しかし、実は熊本空港~八代間の神園交通は、市販の鉄道時刻表にも記載され、マイナーな路線のなかではある程度知られている存在ではある。では、もっとマイナーな例はどんな路線があるだろう。

 松山空港からは肱南(こうなん)観光バスが大洲経由で八幡浜へ運行している。肱南観光バスは愛媛県大洲市を拠点にしていて、大洲市からの委託で市内のコミュニティバスを運行しているが、独自定期路線は松山空港への便だけである。

 当初は予約制で、予約がなければ運行しない路線であったが、現在はれっきとした定期路線となっている。大洲は近年、お城のある古い街並みが人気上昇中なほか、八幡浜は大分へのフェリーが出る港町である。

地方空港からのマイノリティなバス路線にスポットを当ててみる・その2 へ

【画像ギャラリー】地方空港からのマイノリティなバス路線

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。