代替バスなのに県境まで越える!! 三江線代替バス 赤名〜三次駅前

達成感は折り紙付き?

 島根県の江津からバスを乗り継ぐこと6回、2日かけて広島県の三次駅前まで向かう三江線代替バスの旅。

 今回は数ある行き方の中でも、どの路線でも最終バスを残せる比較的安全性の高いルート(それでも詰むリスクが残る)を選択したつもりだったが、天候不良も影響して、噛んでも噛みきれないほどの歯応えを痛感させられた。

 フラっと行って出たとこ勝負で乗り通すには、人並外れたカンと運の持ち主でない限り「どうなっても知らんぞ」としか言えそうにない。

 ただし、事前に入念な計画を立てれば、観光や廃線跡巡りを楽しみながら、ちゃんと行けることが確認できた。激しく難しい分、無事ゴールできたときの達成感は絶大だ。

【画像ギャラリー】三次方面最後の代替バス!! 備北交通赤名線(7枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。