都心なら大丈夫……だろ!? 知らないバスに飛び乗ってみた!! 〜東急バス 井50系統〜

都心なら大丈夫……だろ!? 知らないバスに飛び乗ってみた!! 〜東急バス 井50系統〜

 どこへ連れて行かれるか分からない不安に駆られるせいか、地元だろうと旅先だろうと、よく知らない路線バスに乗るのはすごく度胸がいる。とはいえ、多種多様な公共交通機関網が張り巡らされた東京23区の中に限って言うなら、ローカル路線バスほど肩の力を入れずに実践できそうだ。

文・写真:中山修一
(井50系統の写真付き記事はバスマガジンWEBもしくはベストカーWEBをご覧ください)

■武蔵小山駅で初めて出会った路線バス

武蔵小山駅を出発する路線バスの行き先やいかに!?
武蔵小山駅を出発する路線バスの行き先やいかに!?

 東京都品川区・東急目黒線が通っている武蔵小山駅。ふと、久々に駅前アーケードでも見に行こうと考えて、数年ぶりに訪問した。

 各所をそれとなく回り、しばらくすると見慣れた東急バスの大型路線車が、駅前ロータリーのバス停に入ってきた。

 バスの行き先に目をやれば「高輪ゲートウェイ駅」と表示されている。東急全開なムサコから、東急とはあまり関連性のなさそうな高輪ゲートウェイまで、東急のバスで直行できてしまう意外性に好奇心をくすぐられた。

 しかも、バスの終点が山手線の駅前なら、人里離れた山の中を1日1本だけ走るローカル路線バスに挑戦して失敗→無事遭難するような危険性は皆無ということで、後のことは考えもせずバスの車内へ吸い込まれていった。

■高輪ゲートウェイ行き 東急バス 井50系統

 武蔵小山駅〜高輪ゲートウェイ駅を結ぶのは、東急バス「井50系統」だ。この路線、実は2023年3月にできたばかりの、まったく新しい系統であると後で気付いた。

 行き先もさることながら、平日10〜16時台の間に計8本、通勤通学ラッシュにかからない時間帯だけ走る、ユニークなダイヤ設定もまた興味を引く。都会の不思議なレア路線といった風格が、新しいながらも既にある。

武蔵小山駅バス停で待機中の井50系統
武蔵小山駅バス停で待機中の井50系統

 バスは出発時刻の12〜3分ほど前に、武蔵小山駅バス停1番乗り場に横付けして、ドアを開けて待機していた。前乗り・後降りの前払い制で、運賃は230円だ。

■東急他線へのアクセスに対応

 8人ほどの利用者を乗せてバスは出発。駅前ロータリーを出ると左折して、武蔵小山周辺の表通りと言える都道420号に入り、しばらく道なりに進んでいく。

 途中、420号は東急池上線と大井町線をクロスする。池上線はそれほどサポートしていないようだが、大井町線のほうは下神明駅と大井町駅の近くにバス停があり、バスから電車へのスムーズな乗り換えに対応している。

 始発から2.5km地点くらいにある、「豊トンネル」と「ふたばトンネル」の名称が付いたアンダーパスを使って、東急線とJR在来線・新幹線の線路を跨ぐ瞬間が印象深い。

 出発15分ほどで、東急大井町駅バス停に着く。都道420号沿いに置かれた停留所に停まり、JR大井町駅前のバス乗り場には立ち寄らず、まっすぐスルーしていく。

JR大井町駅前をササッと走り抜けていく
JR大井町駅前をササッと走り抜けていく

 ちなみに、井50系統が運休する土日祝には「井51系統」が運転される。井51系統は武蔵小山駅〜東急大井町駅止まりとなっている。

■目指すは第一京浜

 大井町を通過した後も都道420号を直進する。高輪ゲートウェイに行くということは、品川方面へのメインストリートである国道15号(第一京浜)に出るハズ。

 420号を直進していけば、国道15号とクロスする南品川三丁目交差点にぶつかる。ただし、バスは少し手前で左折し都道421号を抜けて、南品川三丁目経由に対して230mほどショートカットしつつ、国道15号へと抜ける。

第一京浜走行中に京急線の電車と並走
第一京浜走行中に京急線の電車と並走

 15号線に入ると、あとは道なり。京急線の高架の隣をビッタリ張り付くようにして進んでいく。タイミングによっては途中で電車に追い抜かれるが、電車は品川駅手前で徐行するためバスが追い着き、結果ちょっといい勝負になる瞬間が見られて楽しい。

次ページは : ■離れた場所に停まります……今だけ

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。