名鉄バスセンターが2026年3月中に営業終了ってマジ!? 移転先は路上の仮バス停だと?

名鉄バスセンターが2026年3月中に営業終了ってマジ!? 移転先は路上の仮バス停だと?

 広島駅に路面電車の電停が開業したその盛況ぶりについては既報の通りだが、その他の都市でも大規模な再開発が行われている。今回は名古屋市の再開発にともない名鉄バスセンターが2026年3月中に営業終了する件についてお伝えする。

文/写真:東出真
編集:古川智規(バスマガジン編集部)
(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)

■JRを含めた大規模な再開発事業だった

大規模な再開発事業の一角でもある
大規模な再開発事業の一角でもある

 名鉄バスより名鉄バスセンターの移転に関する発表がリリースされた。これは5月に名古屋鉄道よりリリースされた「名古屋駅地区再開発計画の事業化決定について」と関連する流れである。同社によると、JR東海が進めているリニア新幹線の開業を見据え現在の名鉄名古屋駅を含む周辺地域をリニューアルするものとなっている。

 名鉄名古屋駅は立地の関係で3面2線でやりくりしており、その独特な構造や発着数の多さで「日本一忙しい&日本一カオスな駅」と呼ばれる。他にも地下街の多さは特筆すべき点で、通路の複雑さから「名駅」ならぬ「迷駅」と揶揄されるのも有名な話だ。

名古屋駅付近のバスターミナルは4か所もある?
名古屋駅付近のバスターミナルは4か所もある?

 そんなイメージを払拭するための再開発ともいえるが、概要は現在の名鉄百貨店から近鉄名古屋駅、名鉄グランドホテル・バスセンター・メンズ館・ヤマダデンキLABI名古屋、さらに道路を挟んで旧名鉄レジャックビル・日本生命笹島ビルまでを含む約32700平方メートルが対象だ。地上31階、地下2階に及ぶ高さ172mのビルを建造し、商業施設やオフィス、ホテルなどが入る巨大建造物となる計画だ。

 その中に名鉄名古屋駅と名鉄バスセンターが入る予定になっている。開業後は4面4線となり、空港アクセス線専用ホームの設置やホームドアの整備などが行われる。これらの再開発のため、2026年から順次工事が行われるが、名鉄バスセンターは現在地での営業を2026年3月中で終了し移転することになった。

■名古屋駅周辺のバスターミナル

バス転回場もある撮りバスの名所?
バス転回場もある撮りバスの名所?

 名鉄バスセンターは名古屋駅前、名鉄百貨店メンズ館の3階と4階の2フロアにわたるビル内にある施設で1967年に竣工した。名古屋駅のバスターミナルといえば太閤口(新幹線側)にあるJRハイウェイバスのりば、桜通口(在来線側)北側にあるゲートタワー1階に入る名古屋市営バスターミナル、そしてこの名鉄バスセンターがある。

三重交通の路線も入る
三重交通の路線も入る

 バスセンターの場所が3・4階で高さがあるため、建物南側に向かって長いスロープが造られており、その大きさゆえ新幹線の車窓からでも確認できる。主に名鉄バスが発着するため名鉄バスと共同運行会社のバスが並ぶが、三重交通の路線もある。3階は一般路線バスと夜行を含む長距離高速バスが発着する。

 乗客が利用するエリアはリニューアルが行われたため待合室やコンビニもあるなど、乗車前の買い物も可能だ。ホームは通路横に設置されており、それぞれホームドアが設置されている。バスが到着してから乗務員がドアを操作し開けるため、歩行者の飛び出しはなく安全だ。

旅行気分を盛り上げてくれるポスター群
旅行気分を盛り上げてくれるポスター群

 またホームを北側に歩くと自動扉からバスの待機するホームに向かうことができる。反対側には降車ホームがあり、到着したバスの降車扱いはここで行われる。

 反対側の通路からは名鉄百貨店やJR名古屋駅に向かうことができる。降車ホームの先にはバスが転回する姿を眺めることができる。

次ページは : ■名鉄バスセンターは2層構造

最新号

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

 バスマガジン Vol.130は9月19日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材…