富士急山梨バス路線図から読み解く『大月 桃太郎伝説』を探る~バス停に刻まれた知られざる民話の歴史を読む~

富士急山梨バス路線図から読み解く『大月 桃太郎伝説』を探る~バス停に刻まれた知られざる民話の歴史を読む~

 バス事業者とそれに関わる歴史をたどるこのコーナー。長く紡いできたバスの歴史を振り返るバスマガジンの人気連載が「バスのちょこっとヒストリア」だ。

 バスタ新宿から中央高速バスに乗って中央道を下ると富士五湖線との分岐点が近づくにつれ大きな岩壁の山が目の前に飛び込んでくる。威容を誇るこの山の名前は岩殿山といい、『大月桃太郎伝説』が語り継がれている。

執筆・写真:諸井泉
参考文献:大月桃太郎伝説(大月の民話を語り継ぐ会)/大月桃太郎連絡会議事務局資料
※2017年11月発売「バスマガジンVol.86」より(特記を除く)

【画像ギャラリー】桃太郎伝説の名残とその近くを走るバス


最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。