バスごと異次元空間に飛んだ!? 次はいつ停まる? 間がもの凄く離れたバス停の秘密が深すぎた!!

バスごと異次元空間に飛んだ!? 次はいつ停まる? 間がもの凄く離れたバス停の秘密が深すぎた!!

 高速に乗らない一般路線バスの停留所と停留所の間は、それこそ100m単位のような、ごく短い距離内に収まっているのが普通に思えるが、中には次に停まるのはいつなのか不安に駆られるほど、遠く離れた位置関係の区間があったりする。

文・写真:中山修一
(バスマガジンWeb/ベストカーWebギャラリー内に、区間距離長めなバス路線とその停留所の写真があります)

■(1)羽田空港第3ターミナル→第2ターミナル

近そうで遠い!? 羽田空港ターミナル間
近そうで遠い!? 羽田空港ターミナル間

 次の停留所までがだいぶ遠い場所に挙げられるのが、まずはおなじみ羽田空港。該当区間を走る主な路線バスに、京急バスの空51系統などがある。

 上記のバスで空港へ行く場合、第3ターミナルから入って第2→第1へと進んでいく。ところが同じ羽田空港の施設内ながらも、第3→第2まですぐ着きそうで中々着かないのがポイント。

 実は第3→第2まで距離にすると3.7kmほど離れていて、この間に他の停留所はないため、都心部としては異例かもしれない、ごく普通の路線バスで時刻表通りなら7分ノンストップな区間が自然とできあがる。

羽田空港へ行く普通の路線バスの一つが京急バスの空51系統
羽田空港へ行く普通の路線バスの一つが京急バスの空51系統

 これは第3と第2ターミナルの間には滑走路が横切っており、この間を跨ぐだけでも1.5kmくらいの距離がある。さらに各ターミナルへのアプローチを足すと、あれよあれよと3.7kmまで伸びていくため。

 また、第2→第1ターミナル間も見た目に反して遠く、直線距離なら400mであるが、ぐるっと大回りする道路の構造から、バスでターミナル間移動をすると3kmも走るのだ。

 所要時間は5分程度。とはいえ施設が目と鼻の先に見える分だけ、体感時間で言うなら第3→第2ターミナルの移動より長く感じるかも!?

■(2)新千歳空港国内線バス乗り場→美々川福祉園前

 次は北海道の新千歳空港に出入りしている路線バスより。ここを走るのは、空港〜苫小牧駅を結ぶ道南バス30系統。

 国内線ターミナルを出発して一般道に出ると、これが中々次の停留所に停まる案内放送が流れず、しばらくの間本当に淡々と走り続け、えっこれ次いつ停まるの? と段々不安になってくるほど。

空港から着くまでが超長い「美々川福祉園前」
空港から着くまでが超長い「美々川福祉園前」

 新千歳空港を出て次の停留所は「美々川福祉園前」という所で、この区間の所要時間は9分、距離は何と7kmだ。途中に他の停留所はない模様。

 同区間のほとんどが道道130号になるが、沿線の様子を伺うと、レンタカー店と大型駐車場のほか、車窓に広がるのは無人地帯である。

7kmともなれば初乗り運賃がグレートなことに
7kmともなれば初乗り運賃がグレートなことに

 レンタカー店と駐車場では、利用者を対象にした空港までの送迎サービスを独自に行っている所が殆どなようで、当該区間における路線バスの需要の関係から、この空白の7kmができたものと思われる。

■(3)歌別→千平

 3例目に紹介するのもまた北海道のバス事情。こちらは襟裳岬周辺を経由して様似〜広尾間およそ80kmを結ぶ、JR北海道バスの日勝線の一部。

広尾駅バス停に停車中のJR北海道バス日勝線
広尾駅バス停に停車中のJR北海道バス日勝線

 同エリア突端にある、えりも町の歌別→千平(ちひら)間がトピックで、土日祝運休・1日朝に片道1本しか通らない超極細区間だ。

 歌別→千平の所要時間はダイヤ通りで13分であるが、北海道のローカル路線だけあって距離も素直に伸びて何と11.4km! 鉄道の駅間でも長い方になる離れっぷりに驚かされるばかり。

2025年9月現在に該当地域の停留所やバス車内に掲示されていた廃止の告知
2025年9月現在に該当地域の停留所やバス車内に掲示されていた廃止の告知

 どうしてそんなに停まらないのか……実は歌別→千平の間には、少し前まで6つほど停留所が置かれていた。

 しかし利用低迷により、2025年3月31日をもって該当停留所が廃止になってしまい、結果このように激長な無停車セクションが誕生したわけだ。

【画像ギャラリー】ノンストップセクションの長〜い路線バス(8枚)画像ギャラリー

最新号

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

 バスマガジン Vol.130は9月19日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材…