本誌でも試乗協力をいただいているオノエンジニアリングでは、以前紹介したアメリカン・スクールバスやエアロキングばかりでなく、オリジナルの「オノエンスター」という 全長8mのハイデッカーをラインナップしている。
このバスは貸切・観光に適した仕様で、マーケットのツボを突いた独自の車両だった。
そしてこのたび登場したオノエンスターEVは、完全な路線バス仕様、そして7m(6.99m)という全長のノンステ車という、コミュニティバスとしての運用に適したスタイルと性能の電気バスとして登場した。
【画像ギャラリー】徹底した日本仕様でコミュニティバスの革命児なるか
文:近田茂/写真:上田穂高
取材協力:オノエンジニアリング
路線バス、コミュニティバスにいよいよEV時代本格到来か!? 実用性に期待!!
バスマガジン本誌ではかつて、8mのハイデッカー「オノエンスター」が登場するやいなや、早々に単独取材を敢行し、高速道路で郊外までの試乗をはじめ、市街地試乗を実施した。さらに続いて追加投入されたATモデルでも試乗、レポートの掲載を行った。
今回の「EV」についても、実は当初より導入計画を伺っていた待望のモデルである。まずは写真をご覧いただきたい。
既報のオノエンスターYBL6805Hは全長約8mの中型観光車ながら大型ハイデッカー並みに見晴らしの良い快適な乗り味が特徴のバスだったが、今回はフロントマスクの基本デザインこそ共通するものの、左右窓面積は大きく床の低いノンステップ路線バスである。
製造元は中国のアジアスター(旧ヤーシン)だが、同社・小野社長自らがこだわりのオーダーで全長を6990mmにして製造されている。
厳密にいうと本国モデルにも存在していないオノエンスターオリジナルのバスを造り上げている点に驚かされた。ターゲットは国内で多く活躍するコミュニティバスである。
ちなみに車体サイズは全長6990×全幅2260×全高3040mmでホイールベースは4200mm。同バスで多く活用されている日野ポンチョ(ロング)のサイズが同6990×2080×3100と4825mm。実はポンチョには羽村市と墨田区、そして石川県の小松市ですでに試験運行されているポンチョEVがある。
2017年の東京モーターショーにも出展された同EVは30kw/hのリチウムイオン電池で出力2200kwのモーターを駆動。一方オノエンスターEVは電池モジュールの3段搭載で容量が大きく設定され、トータルで95.3kw /h。155kw縦置きリヤモーターで後輪を駆動する。