必勝の神様は休日にバスがなくて到達困難だが……ご褒美は地元民御用達の焼き肉だと!?

■あなたのパワースポットを探そう!

小野江神社と皇大神宮の御朱印
小野江神社と皇大神宮の御朱印

 自分のパワースポットを見つけるまで、バス旅や御朱印集めで巡拝の旅を楽しんでいただきたい。もしかしたら参拝しているうちに、罪穢れなき清らかな人間になっているかもしれない。そうなれば、もはやあなた自身がパワースポットだ!

 【交通インフォメーション】小野江神社へは、平日ならば近鉄伊勢中川駅の中川駅東口バス停からコミュニティバスで松浦武四郎記念館バス停下車すぐで、運賃は1乗車200円。休日を含めた全日では、津駅前から三重交通の津三雲線で40分程度乗車して小野江バス停下車、徒歩12分ほどで、運賃は580円。終点の天白まで行きコミュニティバスに乗ればダイヤにもよるが徒歩は少ない。

 松阪駅からはJR松阪駅バス停からコミュニティバス「鈴の音バス」で天白(回転場)下車、「たけちゃんハートバス」に乗り継いで松浦武四郎記念館バス停下車すぐ。運賃は1乗車200円で計400円。焼き肉店「ロンドン」は、天白バス停からすぐ。

【画像ギャラリー】必勝の神様に参拝も休日はバスがなく到達困難?地元御用達の焼き肉で舌鼓!わざわざ行く価値のあるグルメ参拝旅はいかが(14枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。