●路線バスカラー 日野 SKG-KR290J2 ■1565/伊豆230あ1565 熱海事業所/一般路線 一般路線車は東海バスのシンボルカラーとも言えるオレンジ色。現在のシンプルなデザインは1999年に採用された
2016~2017年には新型レインボーを11台採用。東海バス初の2ペダル(AMT)車である
久々のノンステップバスだが、ノンステップフロアにも2人掛け座席を配置した着席重視型だ
●貸切バスカラー いすゞ QRG-RU1ESBA ■1039/伊豆230あ1039 下田事業所/貸切 貸切バスは2000年代に入り小田急グループカラーに変更。路線バスと同じ英フォントで社名が表記されている
大型ハイデッカーがほとんどを占めるなか、2016年にはセレガスーパーハイデッカーを1台導入。この車両はコンセントつきのハイグレードシートを装備し、補助席のない41人乗りのセミサロンタイプとなっている
●高速バスカラー 三菱ふそう QTG-MS96VP ■1549/沼津230あ1549 沼津事業所/高速 エアロエースは補助席つき49人乗りの本型式が1台、補助席なし41人乗りのQRG-が4台あり、すべて後部トイレつき。沼津に4台、修善寺に1台配置されている。なお、1990年代に運行されていた名古屋線にはエアロクィーンMが使用されていた
●ゆめちゃんバス いすゞ SKG-LR290J1 ■983/伊豆230あ983 松崎事業所/一般路線 「ゆめちゃんバス」は東海バス100周年を記念して登場したラッピングバスで、車内もゆめちゃん仕様。本型式では981~983・985・1520の5台が仕立てられた
写真の983は「東海バスの制服の変遷」をテーマにしたもので、このほか、車両をあしらった「東海バスの歴史」、ゆめちゃんと愛犬カイト君が走り回る「伊豆の風景」がある
●伊豆の踊子号 いすゞ BXD30 ■829/沼津22き1403 修善寺事業所/一般路線 修善寺事業所で動態保存されているボンネットバス。東海バスの生え抜き車両で、1960年代のカラーデザインを維持している。1976年からは「伊豆の踊子号」として、修善寺駅~河津駅間で運行。全国的なボンネットバスブームのきっかけとなった。現在は定期的な運用には就いておらず、イベント時などに運行されている
日野 SDG-KR290J1 ■975/伊豆230あ975 下田事業所/一般路線 4HK1型エンジンのレインボーIIはSKG-が2台、SDG-が3台。いずれもワンステップバスである。975は「ゆめちゃんバス」で、ゆめちゃんと愛犬カイト君が走り回る「伊豆の風景」
日野 PDG-KR234J2 ■894/沼津230あ894 沼津事業所/一般路線 6HK1型エンジンのレインボーIIのうち、前照灯2灯マスクの唯一の1台。この車両から沼津も一般路線カラーとなり、伊豆ナンバー同様、社番に合わせた希望ナンバーを取得している
日野 PA-KR234J1 ■819/伊豆230あ819 伊東事業所/一般路線 6HK1型エンジンのレインボーIIのうち、前照灯4灯マスクのPA-KR233J1。11台増備されているが、エルガミオのようにノンステップバスはなく、すべてワンステップバスである
日野 BDG-RX6JFBA ■943/伊豆230あ943 熱海事業所/貸切 熱海事業所に1台だけ在籍する貸切登録のリエッセ。特殊なカラーリングで、契約輸送を担当している。なお、東海バス自社発注のリエッセはすべてトップドアとなっている
日野 PJ-KV234N1 ■890/伊豆230あ890 松崎事業所/一般路線 2007年に松崎事業所に1台だけ配置された大型ワンステップバスのブルーリボンII。松崎の大型路線車はダイヤ固定で運用されており、この車両は主に西海岸線で使用されている
日野 QTG-RU1ASCA ■1036/伊豆230あ1036 修善寺事業所/貸切 2015年と2016年に1台ずつ採用されたA09Cエンジン搭載のセレガハイデッカー。いずれも「スーパー60」と呼ばれる60人乗りで、修善寺に1台、沼津に1台が配置されている
日野 PKG-RU1ESAA ■1012/伊豆230い1012 修善寺事業所/貸切 E13Cエンジン搭載のセレガハイデッカーはPKG-が5台、ADG-が2台。53~57人乗りである。東海バスのセレガはアクセントラインが屋根まで続き、ガーラとの識別が容易である
日野 KL-RU4FSEA ■1007/伊豆230い1007 修善寺事業所/貸切 2004・2005年式の6台が在籍するセレガR。925・1007~1009はスイングドアのフルデッカー、817・818は折戸のミドルデッカーである。松崎の817は定観バスに使用されている
三菱ふそう PA-MK26FJ ■862/沼津200か828 沼津事業所/貸切 2006年式の2台が沼津に配置されている中型貸切車。「スーパー27」と呼ばれる補助席なし27人乗りのセミサロンタイプ。後述の大型9m貸切車とともに高い稼働率を誇っている
三菱ふそう PA-MJ26RF ■877/沼津230あ877 沼津事業所/貸切 2007年式の1台のみ沼津に配置されている小型(中型7m)ハイデッカー。当初は契約貸切車として新製されたため、特殊なカラーリングだが、現在は一般貸切車となっている
三菱ふそう TPG-BE640G ■1539/伊豆230あ1539 熱海事業所/一般路線 ローザ最新モデルの本型式は3台が活躍中。1515はスイングドア・小田急グループカラーの貸切車、1539・1573は折戸・前面表示器装備・一般路線カラーのローカル路線車である
三菱ふそう TDG-MM97FH ■1552/沼津230あ1552 沼津事業所/貸切 2016年に沼津に1台が配置されたエアロエースショートタイプMM。屋根上直結式冷房装置を搭載した大型9m貸切車。27人乗りセミサロン「スーパー27」の最新鋭車両である
三菱ふそう QTG-MS96VP ■1554/伊豆230あ1554 伊東事業所/貸切 前述した高速バス1549と同型式のエアロエース。貸切用としては初めて屋根上直結式冷房装置が選択されている。53人乗りのセミサロンタイプで、伊東と修善寺に1台ずつある
三菱ふそう QRG-MS96VP ■1032/伊豆230あ1032 修善寺事業所/貸切 2012~2015年に計9台が採用されたQRG-のエアロエース。貸切車は床下直結式冷房装置を搭載した57人乗り、高速車は屋根上直結式冷房装置を搭載した後部トイレつき41人乗りである
三菱ふそう PA-MM86FH ■921/伊豆230あ837 松崎事業所/貸切 松崎に1台配置されているエアロバスMM。大型9mの27人乗りセミサロンである。沼津から松崎に転属した際、もとの登録番号を維持したため、登録番号と社番が一致していない
三菱ふそう PJ-MS86JP ■891/伊豆230あ891 下田事業所/定観 2006・2007年に計4台導入された6M70エンジン搭載のエアロバス。折戸仕様の860・891は一般路線バスおよび定観バス、スイングドアの1021・876は貸切バスとして使用されている