第二の人生を歩め・・・オノエン・チューンの移籍用路線バスに試乗

第二の人生を歩め・・・オノエン・チューンの移籍用路線バスに試乗

 バスの製造や輸入販売を行い、いっぽうでオノエン観光というバス事業者の顔も持つオノエンジニアリング。映画などに登場するステージカーも手がければ、バスメンテナンスやカスタムも業務メニューのひとつだ。

 これまで、このバス業界の新勢力を取材する中で、登場しなかったものがある。今回はついにそれをキャッチした。オノエン・チューンの日野・ブルーリボン。そう、満を持しての路線バスだ!!

文:近田茂/写真:石川智
取材協力:オノエンジニアリング

【訂正】2→4灯化への改造をしたことがあるというオノエンジニアリングのエピソードを、著者が勘違いした記述があったため訂正いたしました。


路線バスが第二の人生を歩むための重要な業務

広い道路の大きな交差点を右折する。周囲の車両のペースメーカーになるようなゆったりとした走りで、コースをクリアしていく
広い道路の大きな交差点を右折する。周囲の車両のペースメーカーになるようなゆったりとした走りで、コースをクリアしていく

 バスに詳しく無い人なら、たぶん新車だと思うことだろう。今回の試乗車は日野ブルーリボンII。11m級・78人乗り路線バスだが、実は10年前の中古車だ。

 フロントマスクを見ると角目4灯のヘッドライトが採用されていて、一瞬いすゞ・エルガかと思えたが、車検書類を確認すると日野車だった。もっともジェイバス製なので基本は同じ。
 アンダーミラーや案内表示の追加など、新車出荷時とは細部が少し異なる。

 今回は10年の稼働を終え、放出流通したバスを次の事業社が買い取り、それを整備する業務。フルメンテナンス及び、改造のすべてを一手に手がけるオノエンジニアリングの移籍事業を取材した。

ステアリングを握る近田レポーター。ゆとりあるベテランならではのドライビングを見せつつ、車両の状態を厳しくチェック!!

 新車導入と共に、古くなったバスを順次手放すのは大手運送事業社にとってはごく当たり前の事だが、別の見方をするとまだ十分に使えるバスの有効活用がイマイチともいえる。

 キチンとメンテナンス、あるいはオーバーホールをすることで、実際の使い勝手は新車同様の機能をキープできるのも事実なのだ。内外の化粧直しも施された車両は、冒頭に記した通り新車に見間違う仕上がりだった。

車体メンテ&補修から運行機器装着まで全て自社内で対応

この日野ブルーリボンは平成18年式。相応の経年はもちろんあるが、実稼動になんら不満は感じない。まだまだイケるオーラで一杯だ!!

 運転席に着座してコクピットを眺めると、触れる頻度の多い部位に色あせた部分も目に入ったが、各操作系の手応えは新車と変わらずしっかりした物だった。

 OHC直6の7790ccインタークーラーターボ・ディーゼルエンジンを始動し市街地で試乗したが、足元の3ペダルとFFシフト6MTの操作感もかつて新車試乗した記憶と何ら変わらない。

 オノエンジニアリングではすでに、観光バスや改造ボンネットバスの製作やメンテナンスを事業展開してきたが、今回のような一般路線バスにも拡大。依頼主(バス事業社)にとっても経費削減効果の大きいことが理解されだしたようだ。

まだビニールの保護材を外しきれていない状態で移籍整備は完了していないとのことだったが、実際はかなりキレイな車内だった

 仮に目に見える排煙があったとして、手のかかるオーバーホールが必要な状態でも直して使えば新車導入よりは安く済むという。今回は新しい料金箱やLED方向幕の設置を除いてほぼ完成した状況。エンジンマウントの一新を始め、各操作系は快適な物に仕上がっていた。

 エンジン、ミッション、サスペンションなどのオーバーホールはもちろん、車体の板金塗装までもできる上、アフターの保証も万全。顧客の希望に細かく直接対応できる点も強みだ。

後方からの姿も、ほぼ出来上がっている状態であることが確認できる

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。