各種バス事業を着実に拡大している地域密着型の事業者 バス会社潜入レポート・京都バス:編[2]

各種バス事業を着実に拡大している地域密着型の事業者 バス会社潜入レポート・京都バス:編[2]

 ひとつのバス事業者を掘り下げて紹介する、バスマガジンの名物コーナー。今回は2017年に遡って、5月発売号で掲載した、京都バス編を振り返って紹介する。

 現在は普通に行なわれている貸切事業も、一時は廃止されていた。その後、復活するとさらに業務の転回を広げ、受託輸送にも積極的に乗り出している。学校や企業に所属する人々にとって、不可欠な存在だ。

 なお、画像ギャラリーでは日野車を紹介する。

(記事の内容は、2017年5月現在のものです)

構成・執筆・写真/加藤佳一(B.J.エディターズ)
※2017年5月発売「バスマガジンVol.83」より

【画像ギャラリー】京都バスが走る風景と所有するバスを詳しく見る! バス会社潜入レポート・京都バス:編[2]【日野車】


貸切では契約輸送を積極展開 特定バスには長距離ルートも

●別所上の町

花背の里・別所上の町バス停にて。全線所要時間およそ2時間の花背線は鞍馬温泉以北がフリー乗降制で、メロディバスがのんびりと走る
花背の里・別所上の町バス停にて。全線所要時間およそ2時間の花背線は鞍馬温泉以北がフリー乗降制で、メロディバスがのんびりと走る

 京都バスの貸切バス事業は68年、国際自動車に譲渡して廃止された。

 しかし96年には再び貸切免許を取得し、一般貸切バスの営業を開始。京都産業大学と叡電二軒茶屋駅を結ぶシャトルバス、私立中学・高校および企業の送迎バスなど契約輸送の受託にも積極的に取り組んでいる。

 06年には営業区域に滋賀県大津市・高島市が加わった。

 84年には特定輸送事業も開始。93年には「花背山の家」の輸送を開始し、一部は宇治市内に発着する長いルートとなっている。

■清滝バス停近くに残る旧愛宕山鉄道の単線トンネル

愛宕山鉄道の遺構である清滝トンネル。単線鉄道用のトンネルなので断面が狭小で、信号機による片側交互通行が行われている。近年は心霊スポットとして紹介されることも……
愛宕山鉄道の遺構である清滝トンネル。単線鉄道用のトンネルなので断面が狭小で、信号機による片側交互通行が行われている。近年は心霊スポットとして紹介されることも……

 嵐山方面から清滝に向かうバスは、愛宕寺前のバス停を過ぎると、信号機つき片側交互通行の小さなトンネルをくぐる。このトンネルは1944(昭和19)年に廃止された愛宕山鉄道の遺構である。

 愛宕山鉄道は嵐山~清滝間3.4kmを結んで昭和初期に開業。軌間1435mmの電気鉄道だった。また終点の清滝駅近くの清滝川から愛宕まで、およそ2kmを結ぶケーブルカーも営業していた。廃止後は鉄道線の線路敷が道路に転用され、清滝発着の京都バスが走行している。

鞍馬自動車が嵐山バスを吸収合併し誕生した京都バスは洛北・洛西の足 バス会社潜入レポート・京都バス:編[1]

【画像ギャラリー】京都バスが走る風景と所有するバスを詳しく見る! バス会社潜入レポート・京都バス:編[2]【日野車】

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。