移籍バスの行方を追跡!! 各地へ旅立ったバスたち 【国際興業 編 その1】

移籍バスの行方を追跡!! 各地へ旅立ったバスたち 【国際興業 編 その1】

 元の事業者から新しい事業者に移ったバスを紹介するこのシリーズ、今回は埼玉県南部から東京23区北部にかけて路線網を広げる事業者が国際興業だ。いすゞ系列の企業を傘下に持つ関係で、路線車は原則いすゞ車のみである。

 その1では東北3社に移籍した歴代のバスを振り返る。

執筆・撮影:移籍調査委員会(立木雅人・今関義高/特記を除く/バスマガジンvol.104より)

【画像ギャラリー】東北を走る元国際興業のバスたち


メーカーは原則いすゞのみ。特に流通が多かった北東北の3社を紹介

一時期の岩手県交通を象徴するような、元国際興業で統一された並び。近年は多様な移籍元事業者が出てきているが、今でも県交通の顔と言える 撮影者■林翔太
一時期の岩手県交通を象徴するような、元国際興業で統一された並び。近年は多様な移籍元事業者が出てきているが、今でも県交通の顔と言える 撮影者■林翔太

 国際興業では、新車で運輸した車両を12〜15年程度で使い終えた後、ほとんどが国内に再流通させるのが特徴で、傘下だった北東北の岩手県交通、十和田観光電鉄、秋北バスの3社には特に多かった。

国際講義用からの移籍が多い中、岩手県交通カラーもちゃんと走っている!?
国際講義用からの移籍が多い中、岩手県交通カラーもちゃんと走っている!?

  大手の岩手県交通は国際興業の傘下となって以来、大型路線車はほとんど移籍車で賄っており、国際興業からの歴代の移籍は累計で500台規模となっている。

 しかし2013年に国際興業から離脱、ここで紹介している十和田観光電鉄、秋北バスとともに地元資本の国際東北グループの傘下となった。

大迫で活躍していたこのキュービックも移籍車だが、なかなか珍しい車両だ
大迫で活躍していたこのキュービックも移籍車だが、なかなか珍しい車両だ

■首都圏で見慣れたカラーのバスが東北を走る!! これが移籍バスの醍醐味だ!!
【画像ギャラリー】東北を走る元国際興業のバスたち

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

ベストカー最新号

【5月29日発売】巻頭特集は「京都京阪バス」&「京阪京都交通」!! さらに中古バスの流通探訪など企画満載 バスマガジン119号!!

バスマガジン Vol.119は5月29日発売!! 巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、京都京阪バスと京阪京都交通を特集!! 「移籍バスの行方を追跡」では[東京都交通局]を調査したぞ!