路上展示走行はアウトコースがまくり切る? ありえないシーンに興奮!!

イン・アウトを入れ替えてもう1周!

 これで路上撮影会は終わりかと思いきや、2台の58MCはどこかに行ってしまい、また同じシチュエーションで今度はインコースとアウトコースを入れ替えてのスタート展示。インコースに構えた西鉄をアウトコースの市営がまくりにかかり、西鉄が抵抗してイン逃げ切りという「演出」で「レース」は終了した。

市営がアウトコースからまくりにかかる(という演出)
市営がアウトコースからまくりにかかる(という演出)

 この他にも路上での撮影会は方向を分けて別の個所で行い、小倉北区の青葉営業所へ移動した。青葉営業所は小倉北区の浅野営業所移転にともない新設された営業所で、もともとは営業所ではなく車庫だった。そのため営業上の停留所名も「青葉車庫」だ。

イン逃げで西鉄の勝ち(という演出)
イン逃げで西鉄の勝ち(という演出)

わざわざ営業車の中に入れ込む演出

 青葉営業所では現役の営業路線バスが並んでいる中に2台分の駐車スペースを空け、そこに58MCが駐車するという現役に見立てた演出があった。

 撮り鉄が「本業」の読者は「顔」を並びで撮らせるなら営業車が行き交うので制約はあるのは承知の上だが、その後に少し前に出して斜めからの全体像も撮りたかったと話してくれた。

日産ディーゼルB高・日野ブルーリボンII・58MCとの並び
日産ディーゼルB高・日野ブルーリボンII・58MCとの並び

 確かに実際は58MCを撮影するためのツアーのようだったが、ツアーの名称は全営業所制覇(午前・午後両方に参加すれば制覇できる)となっていた。

 それにしては営業所内を案内するわけでもなく他のバスを特に出してきて見せるわけでもなく、聞き取り取材をした限りはツアーの目的と名称が一致しなかった感は否めない。今後のツアー企画の質向上のために生かしていただきたい。

ドローンまで登場か!

 そしてこのツアーでのもう一方の参加者は沿道の撮りバスさんたちであろうか。読者は撮り鉄が「本業」なので、撮る方にも回るが電車に乗車しているときは有名な撮影地に撮り鉄がいるかどうかのチェックは欠かさないという。

 その「習性」のためなのか、バス乗車中でも沿道に撮りバスさんがいるのかどうか気になっていたようだ。

門司港レトロをタンデムを組んで走る58MC
門司港レトロをタンデムを組んで走る58MC

 予想以上に沿道には撮りバスさんたちが駆けつけ、西鉄と市営のタンデムを撮影しようとしていたようだ。中にはドローンを飛ばして上空から撮影する猛者もいたようで、撮影の多様性がものすごいことになっていることを実感した。

 もっとも許可が不要な小型のドローンで、危険がないように海岸から海上を飛ばして撮影していたようで乗車している参加者からも思わず歓声が漏れていたようだ。

最近はバスマニア向けツアーが多いが…

 最近はバスマニアに向けたバスツアーをバス事業者や旅行会社が多く企画して催行している。バスファンにとっては喜ばしいことで、コロナ下で打撃を受けたバス事業者を少しでも支援できるのであれば趣味的要素が強いので、参加費用が高いか安いかは参加者の価値観次第だ。

西鉄車の運転席
西鉄車の運転席

 価値があれば参加するし、なければ参加しないというだけで、本誌web編集部でも積極的に同種のツアー企画は取り上げている。今回は読者が参加した感想を聞き取り取材した。

 バスが目的という趣旨ではガッツリとバスファン目的なのか、ファミリー層で参加できる乗り物大好き親子企画なのか、バスファン初心者でも楽しめる入口ツアーなのか、将来的にはそのようなカテゴリー分けをするのが良いと考える。

 これらのバスツアーがコロナ下での一過性のものではなく長続きさせ、あるいはバスツアーにおける「バスが目的」という市場を形成できるように願う。それとともに、多くの人に受け入れられるようなカテゴリー分けも存続のファクターになりうるというオピニオンを述べて本稿を締めくくりたい。

【画像ギャラリー】撮り鉄が58MCを撮影するとこうなった!後半も15枚収録(15枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。