西鉄がバスの運賃制度を改定!! 現状と背景には……

西鉄がバスの運賃制度を改定!! 現状と背景には……

 西日本鉄道(西鉄)は、2022年3月19日(土)に、一般路線バスのうち都市高速道路を運行する路線を中心に、11路線の一部区間の運賃の見直しを行うとともに、都市高速道路を運行する一部系統を廃止する。また3月1日から高速バスの一部区間の運賃改定や運賃制度を改定する。その内容と背景を記者のオピニオンを交えて考察する。

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)

【画像ギャラリー】西鉄が一部の路線バス運賃と高速バス運賃制度を改定!関連バス写真多数収録(16枚)画像ギャラリー

理由はコロナと運転士不足

 西鉄によれば新型コロナウイルス感染症の影響やバス運転士の不足など、さまざまな環境の変化に加え、公共交通利用客の減少する中で、持続的な公共交通サービスを提供するために実施するという。なお今回の運賃見直しは、国の認可を受けている運賃(上限運賃)の範囲内での値上げを実施する。

西鉄博多営業所から出庫するバスの列
西鉄博多営業所から出庫するバスの列

 これは、どこのバス事業者でも事情は同じだろう。外出がままならず、仕事すらも在宅でできるようになると、レジャーや通勤という行動そのものがなくなってしまうことを意味する。

 完全なくなるわけではないにしても、減少すれば運賃収入は確実に減る。そして運転士不足は日本のバス事業者が抱える深刻な問題でもある。その考察は別稿に譲るが、どこの事業者でもバス路線が整理の対象になる主な原因が、乗客の減少と運転士不足にあると言っても過言ではないだろう。

運賃の見直し路線

 運賃の見直しについて、まずは都市高速を運行する路線のうち、一般道を運行する路線よりも下回る(割安な)運賃設定を行っている路線を、一般道を運行する路線と同等の運賃に見直す。

これは西鉄が都市高速道路を通行し郊外と中心部を速達直結するために積極的に行っている路線網だが、一般道経由のバスと同額にすることにより都市高速道路経由の路線を値上げするものだ。

福岡都市高速道路を走る路線バスは立席乗車可!
福岡都市高速道路を走る路線バスは立席乗車可!

 次に他の公共交通機関等を意識して、割安に設定していた路線の運賃を見直す。これは国鉄が主な競争相手であった時代から現在に至るまで、長年にわたり鉄道対抗の運賃設定を行っていた経緯がある。今回の値上げにより過渡な競争合戦から手を引くことになる。

 すでにコロナや運転士不足で増便等の積極策が取れず、その体力もないことから、収益重視に舵を転じたことは容易に察しが付く。詳細な値上げ区間は省略するが、400・21/21A・210/220・21B・23/23Aの各行先番号が値上げ対象だ。

次ページは : 都市高速路線のうち一部を廃止

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。