西鉄がバスの運賃制度を改定!! 現状と背景には……

交通機関に対する支援も検討すべき時か

 確かに利用者からしてみれば、コロナで苦しいのは国民一般も同じで今の時期に値上げなんてとんでもない、と言いたい気持ちはあるだろう。それでも終息まで待てず、終息しても利用者の回復が見込めない状況であれば、重要な足であるバスがなくなり不便を強いられるよりもマシと考えることもできる。

福岡・北九州線の高速なかたに号
福岡・北九州線の高速なかたに号

 かつての護送船団方式が良いとは言わないが、2年以上もバスを遊ばせておく状況では民間企業が存立するのは難しく、国が支援してでも公共交通機関は守らなければならないのではないだろうか。

 緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などの過去に経験したことがない非常な社会情勢や、バス事業者を取り巻く状況が浮き彫りになった西鉄の運賃改定だ。

【画像ギャラリー】西鉄が一部の路線バス運賃と高速バス運賃制度を改定!関連バス写真多数収録(16枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。