ターボが効くっ!! 都心で西工ボディを味わう 関東バス「宿08」系統がマニアのツボに刺さる

ターボが効くっ!!  都心で西工ボディを味わう  関東バス「宿08」系統がマニアのツボに刺さる

 今回の乗りバスレポートは関東バスだ。首都圏では西日本車体工業製の車両割合が比較的多い事業者だが、果たして狙いの西工に乗ることはできるのか? 宿08系統を乗りバスレポートする。

文:古川智規(バスマガジン編集部)
写真:小野寺利右

【画像ギャラリー】関東バス「宿08」で西工に乗る!新宿と中野を結ぶ35分のディーゼルターボの旅(22枚)画像ギャラリー

バスはエンジンとボディは別会社

 乗用車であればエンジンもボディも内装も、メーカーオプションを含めてすべて自動車メーカーで組み立てて仕上げる。ところがバスの場合はエンジンと運転操作系、骨組みだけを自動車メーカーが製造する。総じてシャシーメーカーと言ったりもする。

関東バスの西工車
関東バスの西工車

 シャシーに乗せる車体や内装はボディーメーカーが製造する。これもコーチビルダーと言ったりもする。もちろん自動車メーカー純正のボディーが基本だが、以前は多くのコーチビルダーが事業者の要求に応えてさまざまな特徴のある車体を製造していた。

宿08系統
宿08系統

 シャシーメーカー直系ではないコーチビルダーには重工業系メーカーとして富士重工、川崎重工等があった。また事業者系メーカーとして西日本車体工業が存在した。

関東バスの西工車
関東バスの西工車

 いずれのコーチビルダーもメーカー純正指定を受けたこともあるが、シャシーメーカーそのものがバス製造から撤退したり、不況のあおりを受けてコーチビルダーが車体製造から撤退したりして現在では一般的なバス車体を増産するコーチビルダーは純正系以外は日本には存在しない。

関東バスの西工車
関東バスの西工車

 西日本車体工業(略して西工)は福岡の西日本鉄道(西鉄)系列のコーチビルダーとして西鉄バスはもちろんのこと、西日本を中心に全国のバス事業者に供給していた。首都圏でも関東バスや都営バスにはまだ相当数の同社製車体を身に着けたバスが存在する。

関東バスの西工車
関東バスの西工車

新宿駅西口から乗車!

 関東バスの宿08系統は新宿駅西口から小滝橋を経由して中野駅に至る6km弱を約35分で走る路線だ。同区間には同じく関東バスの宿05系統や京王バスの便もあるが、経路が異なるため別の機会に紹介する。

新宿駅西口バスターミナル
新宿駅西口バスターミナル

 やってきたバスは、いすゞエルガの純正ボディー。現在はいすゞ自動車と日野自動車は共同でJ-BUSというボディメーカーを設立して純正ボディーとしている。したがってこのバスは 「いすゞ・ジェイバス」の純正エルガということになる。

D7101いすゞエルガ
D7101いすゞエルガ

次ページは : 都営バス営業所の向かい側に本社が!

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。