都バス「錦28」は重要な生活路線! 小名木川駅って駅はどこにあるの?

ラストスパートは南から

 団地が立ち並ぶ地域を抜けると番所橋通りを北に向けて終点の東大島駅前に到着する。東大島駅前ではすでに折り返し錦糸町駅前行きのバスを待つ人が何人も並んでいた。

小名木川にかかる番所橋
小名木川にかかる番所橋

 乗り通す人は少なく途中の団地でほとんどが降車してしまうが、双方向に乗客が多いのでターミナルとなる両駅と途中の地下鉄駅ではバス待ちの乗客が多いように思えた鉄道駅と団地の住民を結ぶなくてはならない生活路線だ。

【画像ギャラリー】都営バス「錦28」は重要な生活路線! 小名木川駅ってどこにある?(15枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。