運賃タダ!! EVの常滑市コミュニティバスの車内がスゴい

運賃タダ!! EVの常滑市コミュニティバスの車内がスゴい

 小型のコミュニティバスとしておなじみなのは日野ポンチョ。その一方でEVバスの中国BYD社製J6が目立ってきた。

 じつは愛知県常滑市で少し変わった運営方式でこのJ6が走り始めたのだ。新たにの走り始めたJ6の本務車は6台あり色違いだ。撮影も兼ねて乗車したのでレポートする。

文/写真:東出真
編集:古川智規(バスマガジン編集部)

【画像ギャラリー】常滑の無料コミュニティバスはBYD社製EVバスJ6(20枚)画像ギャラリー

そもそも常滑ってどこだっけ?

 愛知県は知多半島にある常滑市。焼き物の街と知られ、市内には「やきもの散歩道」という以前は300本を超えるレンガ造りの煙突や陶器工場があったエリアにカフェ、ギャラリーや陶芸体験のできる施設など新たな観光スポットが誕生した。

 また対岸には中部国際空港(セントレア)が2005年から運用されていて、中部地域の玄関口となった街である。そして10月から新しいコミュニティバス「Gruun(グルーン)」が運行を開始した。

BYD社製J6
BYD社製J6

 常滑市は空港の他に、一部の方は競艇場「ボートレースとこなめ」を思い浮かべるかもしれない。旅打ち(旅行しながら公営競技を楽しむスタイル)で利用した方もいるかもしれないが、かつては市内各地とボートレースとこなめを結ぶ送迎バス、いわゆるファンバスが運行されていた。昨今の世情により一部が廃止されていたのだが、10月1日から運行を再開した。

 運行再開を検討をするにあたり、市内で運行をしていた常滑市運行の北部バス、知多乗合(知多バス)運行の常滑南部線も包括する形で路線を再編することとなったという。そのため一部で重複する区間を、今回取り上げるファンバスに一本化することになった。

 あくまでボートレースとこなめのファンバスという形での運行なので、事業主体はボートレース事業局である。そして実際のバス運行は知多乗合が担当する。

運賃は無料なので表示されない!
運賃は無料なので表示されない!

 ここで「ボートレース関連で6台?」とピンときた方は察しがいい。後述するが6台のカラーはボートレースの6艇の色と一致している。

EVコミュニティバスとしてデビュー!

 注目すべきはその車両にある。常滑市が掲げる「2050年温室効果ガス排出実質ゼロ」を目指す「とこなめゼロカーボンシティ宣言」の実現に向けた取り組みとして、電気バス6台を導入し運行することになった。

 愛知県の公共交通機関では初導入だ。基本運行を行う6台に予備車を加えた8台一括導入も全国的にも珍しい大量導入だ。

窓ガラスにはBYD社のロゴ
窓ガラスにはBYD社のロゴ

 バスはBYD(ビーワイディージャパン株式会社)の小型電気バスJ6都市型2で、乗車定員は29人。充電時間は約3時間で200kmの走行が可能である(乗車率65%、エアコン利用なしの場合) また充電設備はボートレースとこなめの他、市役所や知多バス車庫にも設置されている。

 なお「グルーン」という名称は、ボートレース場の複合施設化(ボートレースパーク化)事業の1つとしてボートレースとこなめの隣に建設された「コミュニティパーク グルーンとこなめ」にちなみ「コミュニティバス グルーン」となったそうだ。

 そして競艇場の送迎バスの多くがそうであるように、当面の間は無料で乗車することができる。とはいえ競艇場とは無関係の路線も多くあり、これはコミュニティバスの新しい運営方法なのかもしれない。

次ページは : 初見は3号艇?

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。