キハ85系「特急ひだ」と高速バス比較!! 時間は同じでも運賃は半分!?

■バスはほぼ定刻で到着!

 この路線は濃飛バスのほか、名鉄バスとJR東海バスとの共同運行で、乗車するバスによりカラーリングや車両の違いを楽しむことができる。なおどのバスがどの会社なのかは予約サイトなどに明記されているので、ひいきの事業者がる場合でも安心して予約ができる。

濃尾バスの便は三菱ふそうエアロエース
濃尾バスの便は三菱ふそうエアロエース

 バスセンターで待っていると名古屋行きのバスがやってきた。この便は濃飛バスの担当で、側面には大きく飛騨牛の文字と美味しそうな牛肉が描かれたラッピング車両であった。

 高山濃飛バスセンターを15時に出発。概ね7割ほどの乗車率だ。市内で数か所停車したのちに、高山西インターから高速道路へと入る。中部縦貫道から東海北陸道へ、雪景色を見ながらバスは走行していく。道路はしっかり除雪されているので、徐行などはなく快適だ。

なぜか飛騨牛のラッピング車
なぜか飛騨牛のラッピング車

 途中のひるがの高原サービスエリアで10分ほど休憩をした後、次は郡上八幡インターに停車する。ここでも数名の乗車があった。そして東海北陸道を南下、一宮ジャンクションから名神高速道路、名古屋高速へと進みJR名古屋駅のバスターミナルに到着した。

 筆者はここから終点の名鉄バスセンターまでの乗車だ。予定到着時間から2分延で、ほぼ定刻での到着だった。

■所要時間は同じなのに運賃は約半額!?

 今回は起終点が同じ地点をJRと高速バスで乗り比べた。鉄道とバスとの比較では運賃や時間が引き合いに出されることが多い。JRではが名古屋から高山まで運賃が3410円、特急料金(指定席・通常期)が2530円で合計が5940円である。

名古屋に到着した高速バス
名古屋に到着した高速バス

 一方、高速バスは名鉄バスセンターから濃飛高山バスセンターまでの運賃が3100円である。そして今回乗車した「ひだ5号」と高速バスは、所要時間が全く同じで2時間45分だ。便もよるだろうが時間差はないと言える。

 よって運賃の差でバスが優位にあるようだが、筆者としてはどちらが良いとも決めかねる。それぞれの特徴でご自身のの旅のスタイルに合ったものを選んでほしいと思う。

 乗車中にシートベルトの締め付けが気になるのであれば鉄道がいいだろうし、途中下車してサービスエリアでの買い物を楽しみたいのであればバスがいい。

選ぶ基準ににょり選択が変わってもいい
選ぶ基準ににょり選択が変わってもいい

 また駅の売店で駅弁を購入して大きな窓から飛騨路の季節に富んだ風景を楽しみながら駅弁に舌鼓をうつのもいいし、リクライニングシートを倒して目的地での観光に備えてゆっくりと休息をとるのもいいと思う。

 目的地での観光はももちろんであるが、沿線の風景を調べてよりテンションを上げるために景色で交通手段を選ぶのも一考である。

【画像ギャラリー】キハ85系とエアロスター対決!どっち?(13枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。