ド定番の観光地で東海バスN65系統が“規格外”すぎる県境越え炸裂!?

■峠の頂上が県境…だけど

 このバスは、約21kmの区間のうち約19kmが国道1号線を走るベタイチルートの保持者。神奈川県側からスタートした場合、バスが県境を越えるまで10分もかからない。

 「箱根峠」停留所を過ぎるとすぐに静岡県入りする。峠の頂上が県境になっている、ということは、もしかして国道1号線で一番高い場所を通るバスでもあるのだろうか?

「高いところにいる」を実感する瞬間!!
「高いところにいる」を実感する瞬間!!

 期待だけ膨らむものの、残念ながらヌカ喜びに終わってしまう。国道1号線の最高地点は、小涌谷と元箱根港の間にある874mだ。

 箱根峠の頂上は846mで、順位的にはその他大勢。芦ノ湖の標高は724mなので、箱根峠と同じ846mの地点が、国道1号線上にあと2箇所ある、とも言える。

■麓を見下ろす爽快な景色

 高所から降りていく経路ということで、車窓からの景色はなかなかの見応え。道路脇の遮蔽物が途切れ、麓の街が遠くに姿を表す瞬間は眺めていて爽快だ。

 車内では「スカイウォーク」という単語がよく耳に入ってきた。N65系統の途中停車ポイントに、日本最長の人道吊橋である、三島スカイウォークが含まれている。

三島スカイウォークがバス経路の折り返し地点
三島スカイウォークがバス経路の折り返し地点

 インバウンド観光客のほとんどが、そのスカイウォークへのアクセス目的でN65系統を利用しているとみた。およそ11.3km先・出発から20分くらいでスカイウォークの前に到着した。

■豹変する車内!?

 確かに箱根から乗車した人が続々スカイウォークで降車していった。ここから先は他の県境越え路線バスと同様に車内が閑散とするのかな? と思いきや、180度違う結果が待っていた。

 スカイウォークでの降車が終わると、今度はここから三島駅へとアクセスしたい、インバウンド利用PART2が幕を開けた。それもとびきりデカいのが。

 ちょっと中型路線車では荷が重過ぎるんじゃ? と不安にさせる、積み残し寸前の状態まで車内の様子が豹変した。街中の路線バスでさえ、ここまで詰め込んだらイレギュラーな部類だ。

 渋滞はなく国道1号線を淡々と下っていったが、東海バスは前乗り・前降りのスタイルなので、利用者が多いと乗降にちょっと時間がかかる。ダイヤ通りで所要時間53分のところを、10分ほど遅れて三島駅に着いた。

三島の観光エリアを経由しながら三島駅南口に到着
三島の観光エリアを経由しながら三島駅南口に到着

 全国的に利用者の少なさが目立つ県境越え路線バスの中で、N65系統は基本データこそ平均的ながらも、最近はインバウンドという巨大な目的をバックボーンに据えた、だいぶ規格外の路線にパワーアップしているようだ。

【バス路線の基本データ】
東海バス N65系統 元箱根港 → 三島駅行き
・跨ぐ県:神奈川県 → 静岡県
・移動距離:約21km
・所要時間:53分
・運賃:1,050円
・停留所の総数:47
・神奈川県内の区間距離:約3.7km
・神奈川県内の停留所の数:10

【画像ギャラリー】箱根のヤマを攻める静岡の路線バス・N65系統(6枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。