ハイエースに降車ボタンがついてるってマジ? コミュニティバス縛りの移動で知多半島を縦断せよだと!?

ハイエースに降車ボタンがついてるってマジ? コミュニティバス縛りの移動で知多半島を縦断せよだと!?

 毎日利用している路線バスを乗り継いでどこまで行けるのだろうか。今回はなるべくお金を使わず愛知県の知多半島を縦断してみた。本稿では前編としておどろきのコミュニティバスの実態をお届けする。

文/写真:東出真
編集:古川智規(バスマガジン編集部)
(詳細写真は記事末尾の画像ギャラリーからご覧いただくか、写真付き記事はバスマガジンWEBまたはベストカーWEBでご覧ください)

■刈谷駅からスタート!

コミュニティバスの定番といえば日野ポンチョ
コミュニティバスの定番といえば日野ポンチョ

 スタートは愛知県刈谷市のJR刈谷駅だ。平日なので多くの通勤通学の乗客が行き交っている。橋上駅舎の改札出て地上に降りるとバス停が見えてくる。刈谷駅南口バス停からは刈谷市の公共施設連絡バス、東京駅行きの夜行バス「ドリーム知多号」、そしてこれから乗車する東浦町のコミュニティバス「う・ら・ら」が発着する。

 しばらく待っているとブルーの車体のバスがやってきたので、運賃を支払い乗車する。筆者のほかにも数人の乗車があったが、15分ほどでJR緒川駅東口に到着した。途中は2停留所しかなくあっという間だ。

■100円だけど乗継券でさらにお得に!

1乗車100円のコミュニティバスは多いが実は安いほう?
1乗車100円のコミュニティバスは多いが実は安いほう?

 JR緒川駅は知多半島の北部、東浦町にある。JR武豊線が町内を南北に走っているが、東西に移動する公共交通機関がないため、東浦町が運行するコミュニティバス「う・ら・ら」が活躍している。全6系統9路線のバスが12月31日と1月1日を除く毎日運行され、誰でも1乗車100円で乗車することが可能だ。

 バス停を降りると何台かのバスが待機していて、順次発車していく。これらの乗り継ぎがスムーズにできるようになっているようで、利便性を考慮したダイヤが設定されているようだ。10分ほどの待ち合わせでやってきた環状線という大型の路線バスに乗車する。

 ここからは東浦町を西へ、知多市や阿久比町の境まで移動する。市街地を抜けのどかな田園地帯を越えていくと東が丘という団地までやってきた。マルス東が丘店というバス停で下車する。

乗継券をもらえば無料で乗り継げる
乗継券をもらえば無料で乗り継げる

 ちなみに違う系統のバスであれば乗り継ぎが可能で、最初のバスを降車する際に申し出ればもらえる乗継券を次のバスで渡せば無料で乗り継ぎができる。

■市町の枠を超えて乗り継げる便利さ!

知らない土地でコミュニティバスに乗るのはダイヤの問題で少々勇気がいる
知らない土地でコミュニティバスに乗るのはダイヤの問題で少々勇気がいる

 マルス東が丘店というスーパーの前にあるバス停で下車し、次は隣町となる阿久比町のコミュニティバスに乗り換える。交差点の向かい側に設置されたバス停が次に乗車する東が丘バス停だ。徒歩で数十メートルという近さで、ちょうどバスがやってくるところでうまく乗車できた。

 時刻表を調べた時には乗り換えは6分だったが、途中道路工事を行っていて迂回した分だけ時間がかかっていたようだった。数分の時間調整を行った後に出発した。

地域のキャラクターをデザインするケースは多い
地域のキャラクターをデザインするケースは多い

 最初に乗車したバスもそうだが、この知多半島にある市町はお互いの路線バスがうまく乗り継ぎができるように、市町の外にもバス停が設置されている。東浦町のうららは乗車した刈谷市や大府市、知多市のバス停が設置されていて、それぞれ相互に移動することが可能だ。

■ハイエースコミューターにピンポン?

ハイエースコミューターにピンポンがついてた!
ハイエースコミューターにピンポンがついてた!

 次に乗車したのは阿久比町循環バス「アグピー号」である。阿久比町は知多半島の中部に位置し、町内には知多半島道路と名鉄河和線が南北に走っているが、東西への移動にはバスが欠かせない。系統は2つあり、見分けがしやすいようにブルーライン、オレンジラインという名前がついている。

ハイエースコミューターなので2ナンバー!
ハイエースコミューターなので2ナンバー!

 車体もカラーリング施され、どちらのバスが来たのか分かりやすい。年末年始以外は毎日運行され、運賃は無料だ。本数はそれほど多いわけではないが、利用は多いようで駅に向かうにつれてほぼ満席となるほどだ。

 東が丘から約30分で名鉄阿久比駅に到着した。電車に乗り換える人が降車し、乗っているのは筆者を含め2人だけになった。ここで電車との接続のため15分ほど停車するようなので、一旦降りて撮影することができた。車両はいわゆるバスではなくワゴンタイプのハイエースコミューターで定員は14名。よって普通免許では運転できない。

ステップや手すりも装備でバス並みだ!
ステップや手すりも装備でバス並みだ!

 車内は座席全てにビニールカバー、乗務員席との間には仕切りや除菌用アルコールが設置されており、対策がしっかり取られているように感じた。また乗降口に近いところには優先席のカバーがかけられ、各座席近くには降車ボタンが設置され、通常のバスと変わらない設備だ。

 バス停名が書かれた路線図が車内に貼られているので、初めて乗車する人でも安心して確認することができる。またこの駅からはもう1つの系統であるオレンジラインにも乗継が可能で、しばらくすると後ろからやってくるのが確認できた。

 出発時刻になると電車からの乗り換え客を乗せて走り出した。この先のアピタバス停で筆者は下車となった。待ち時間込みで50分ほどの長い乗車だった。

次ページは : ■毎日運行ではないので注意!

最新号

【3月27日発売】巻頭特集は「立川バス」と「エルガEV試乗」!! 楽しいバスの企画満載の バスマガジン124号!!

【3月27日発売】巻頭特集は「立川バス」と「エルガEV試乗」!! 楽しいバスの企画満載の バスマガジン124号!!

【3月27日発売】巻頭特集は「立川バス」と「エルガEV試乗」!! 楽しいバスの企画満載の バスマガジン124号!!