バスで直通!! 意外と少数精鋭!? 沖縄の道の駅は公共交通アクセス事情がお見事だった件

■バスで直通!! な道の駅

 名護から乗車するのは、沖縄バス/琉球バス共同運行による「67番 辺土名(へんとな)線」だ。ゆいゆい国頭と、途中でもう1カ所の道の駅「おおぎみ」の前も通る、二つの道の駅をカバーした路線ということになる。本数は1〜2時間に1本くらい。

 67番の、ゆいゆい国頭の最寄りはバス停名が異なり、「奥間ビーチ入口」がそれにあたる。名護から乗って50分くらいの途中停留所だ。奥間ビーチで降りると目の前に施設が建っていて、すぐに分かった。

物販・飲食コーナーが充実。駐車場は計161台を収容可能
物販・飲食コーナーが充実。駐車場は計161台を収容可能

 沖縄本島北端の道の駅かつ、「やんばる3村」と呼ばれる北部エリアの観光拠点役も担っているようで、施設の規模は大きめ。

 ご当地フードを取り揃えた飲食コーナーやトイレ、お土産物店まで各サービスが充実していて見応え十分。水槽にいる極太ウナギを観察するのがフンワリ楽しい。

ウナさんお元気ですか?
ウナさんお元気ですか?

 ずっとバスで来た場合、お土産を買うと荷物になり、小回りが利かなくなってしまうのが難点。お土産物店なら大体は対応していると思うが、聞いてみたところ宅配便の発送もOKとのことで、その日にまとめて購入して送った。公共交通機関で来ても使い勝手のよい道の駅だった。

 ゆいゆい国頭にはもう1本、期間限定の「国頭村周遊バス」が乗り入れており、そちらのバス停名は「道の駅ゆいゆい国頭」だ。

67番とは別に国頭村周遊バスの停留所が置かれている
67番とは別に国頭村周遊バスの停留所が置かれている

 ちなみにこのバスで道の駅まで来ようと思ったら、始発なので少なくとも1つ隣のバス停(オクマプライベートビーチ&リゾート)から乗ることになる。

 そうなると道の駅への到着は3時間36分後という、決して誰も率先してやらないであろう、ダイナミックなアクセスが期待できる…ハズ。

【画像ギャラリー】オキナワの道の駅へバスで行く(9枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。