温泉発“温泉”行きだと!? そんな極楽すぎる路線バスが実在するなんてマジか!?

■実用的な夢の路線?

 温泉街を後にすると、JR山陰本線の玉造温泉駅付近や病院を経由しながら、松江に向けて走行していく。沿線は宅地が続いており、途中コンスタントな乗降が続き、まんべんなく席が埋まるくらいまでになった。

松江しんじ湖温泉駅に玉造線が乗り付ける
松江しんじ湖温泉駅に玉造線が乗り付ける

 玉造温泉駅を出発して30分ちょっとでJR松江駅に立ち寄り、ここで殆どのお客さんが降りていった。31系統は温泉→温泉という観光色と共に、実用的な地元の移動手段としての役割を強く持っているようだ。

 そのまま乗っていくと、松江城の最寄を通りながら、一畑電車の松江しんじ湖温泉駅のバスロータリーに着く。所要時間は50分前後、運賃が620円の後払いで交通系ICカードも使える。

 松江しんじ湖温泉は駅のすぐそば、しかも駅前には足湯がある。さっき温泉街を出たハズなのに、着いた先でもまだ温泉気分を続けられるのも、一畑バス31系統が放つドリームパワーの賜物かしら?

端と端が温泉づくしなバス停名
端と端が温泉づくしなバス停名

 また、全部で40カ所ある31系統の停留所のうち、7カ所のバス停名に「温泉」の文字が含まれているのもまた、なんとも夢心地の良さを爆上げ! な気がする。

 バス停名としても明記された「温泉」発「温泉」行きの路線バス。他の地域にも多分あると思うが、これから先どんなバスが見つかるか、楽しみがまた一つ増えそう。

【画像ギャラリー】路線バスが繋げる二つの有名温泉街(10枚)画像ギャラリー

最新号

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

【3月22日発売】巻頭特集は「相鉄バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン128号!!

バスマガジン Vol.128は3月22日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、相鉄バスを特集。神奈川県の中心部・横浜から県央部のエリアで、鉄道・相鉄線とともに綿密なネットワークを展開する事業者だ。