バスマークはいつからスタートした!? バス停の歴史が衝撃

使用頻度はどれくらい?

 街中のどういったバス案内表示に、JIS規格のピクトグラムが使われているだろうか。ざっくり言えば、日本全国にあるバス関係の案内表示の大半がそうだ。

 実際に各所の現物を確かめてみると、バスターミナルやバス停、特定のバス路線の乗り場案内など、バス関連施設なら性質を問わず同じ図柄で構わないと見られる。

 案内表示だけでなく、都営バスのようにバス停標識に標準案内用図記号を盛り込んだ例も見られる。この場合、ピクトグラムの色彩も都営バスのグリーンに変更されている。

 羽田空港連絡バス乗り場のYCATでは、飛行機(航空機/空港を表すJIS規格のもの)とYCATの文字を組み合わせたピクトグラムが用いられる。

 これから利用するバスではなく、そのバスに乗った後の交通手段を前面に押し出した、一歩先を見据えた表現方法だ。

飛行機を強調したYCATの乗り場案内
飛行機を強調したYCATの乗り場案内

 ピクトグラムの共通化が図られているとはいえ強制ではないため、独自のピクトグラムや非JIS規格のアイコン、フリー素材などを利用して案内表示に盛り込む事業者ももちろんある。

 都内にある都市間高速バスの大型発着場「バスタ新宿」のブランドロゴにもバスのピクトグラムが添えられている。パッと見るとJIS規格っぽいが、前面とドアの形がちょっと違うほかホイールの表現が付いている。

 ピクトグラムの配置方法と併記されている文字を合わせて眺めると、図柄の共通化こそ進められていながらも結構バラエティに富む。

 外を出歩いた際に見かけたバスの案内表示を撮影しておけば、後でそこそこ楽しいコレクションになるかも。

【画像ギャラリー】たまに変わり種が混ざってる? バスの案内ピクトグラム(8枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。