ワゴン車だからと普通免許で運転すると違反になることもあるってマジ!?

■間違えたら無免許?

ポンチョでもショートなら中型でOkな場合も?
ポンチョでもショートなら中型でOkな場合も?

 例えば中型8トン限定免許の方がマイクロバスを運転してしまった場合、法令を厳密に解釈すると免許条件違反だが、現認した警察官によっては無免許で検挙する例も実際にある。もちろん定員30人以上の大型バスを運転した場合は無免許運転だ。

 普通免許や準中型免許(5トン限定を含む)の方が中型免許が必要なハイエースコミューターを運転した場合も無免許運転だ。行政処分は違反点数25点、持っている免許は原付はもちろんすべて失う。さらに最低2年間の欠格期間があるため、向こう数年間は原付はもちろんすべての免許の取得ができない。

 刑事罰は3年以下の懲役または50万円以下の罰金で、反則通告制度は適用されないため必ず刑事事件として扱われ処理される。

 検察官が起訴して裁判所の判決(略式手続きに同意すれば略式命令)により有罪であれば刑事罰が課せられる。(制度上は判決で刑の全部または一部について執行を猶予することはできる)免許の種類を確認して、くれぐれも勘違いやうっかりでバスやハイエースコミューターを無免許運転することだけはやめよう。

【画像ギャラリー】勘違いでは済まされない?ワゴン車だからと中型8トン限定で運転すると…(5枚)画像ギャラリー

最新号

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

【6月23日発売】巻頭特集は「会津乗合自動車」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン129号!!

バスマガジン Vol.129は6月23日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、会津乗合自動車を特集。同社は福島県の約4割の面積を占める会津地方を営業区域とし、路線は会津盆地の若松・坂下・喜多方を拠点に、平野部の住宅地域から中山間地域へ広がるほか、東部の猪苗代・郡山湖南地区と南部の田島地区にも路線を有している。