たった8カ月で驚きの進化!? 生成AIに「バス」の絵をまた描かせてみたら強烈すぎた!!

■オレにはコイツが都営だ!?

 5つめのお題「都営バスの車庫」。今回はどうなったか、2枚の作例を見てみると、いずれも卸売センターみたいな巨大な上屋(屋根)のある場所に、バスと見られる物体が複数台置かれている構図だ。

お題「都営バスの車庫」。気分は卸売センター
お題「都営バスの車庫」。気分は卸売センター

 「都営」と注釈があっても、車体色は1枚目がスカイブルーで2枚目は白。AIさんの中で考えている都営像とはこういうものらしい。

右側の団地っぽさを持つ壁のような構造物が印象深い
右側の団地っぽさを持つ壁のような構造物が印象深い

 この中で2枚目のイラストに注目すると、右寄りに団地のような建物が描かれている。これはもしかして、都営バス南千住自動車営業所のイメージか!? 想像力が膨らむ。

都営バスの車庫・イラスト調。邪悪なふたり……
都営バスの車庫・イラスト調。邪悪なふたり……

■もう1テーマ描かせてみた

 最後に新規でお題をひとつ、「横浜市営バスと山下公園」で発注だ。これならベイブリッジ、ランドマークタワー、氷川丸、マリンタワーのどれか一つくらい表現してくるハズ。

 こちらも2枚の作例に注目。1枚目(今回のタイトル画像に使用)を見ると、左奥に鎮座するランドマークタワーっぽい形の高層ビルを筆頭に、「気持ちはわかるよ」と感じさせる、みなとみらい的な建物が並んでいる。

 その手前が緑の多い公園になっているが、山下公園にこんな松の木みたいなの大量に生えてたっけ? などと口に出してはいけないんだと思う。さらに前面はウォーターフロント……というよりも池。

 その水面を、薄目で見れば「白い」という点がシーバスを彷彿とさせる、ヨーロッパの近郊列車に使われていそうな、スラントノーズで2階建構造になっている遊覧船のようなものが航行中。そんな様子が描かれてる。

※「シーバス」は魚のスズキから取られているので、BUSではございません……。

 一方は、秋のヨコハマをイメージしたもの。背景にはランドマークタワーのような何か+高層建築群が並び、紅葉に染まる街路樹の手前に敷かれた左側通行の道を、長さ20mを優に超えるロングボデーがまぶしい、左ハンドルの超大型路線車が走行している姿を捉えた力作だ。

やたらめったら長いのはベイサイドブルーのイメージ?
やたらめったら長いのはベイサイドブルーのイメージ?

 相変わらず謎要素がうごめく作風が中心とはいえ、2024年3月の段階から比べると、たった8ヶ月の間にかなり精度が上がってきている印象を持った。またしばらく間を置いてから、様子をうかがってみるかな。

お題「氷川丸」で発注したらこうなった
お題「氷川丸」で発注したらこうなった
【画像ギャラリー】AI謹製バス絵コレクション(15枚)画像ギャラリー

最新号

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

【9月20日発売】巻頭特集は「東急バス」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン126号!!

バスマガジン Vol.126は9月20日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材で読者を魅了してやまないバス好きのためのバス総合情報誌だ!!  巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、東急バスを特集。東京都から神奈川県において都市部から住宅地、田園地帯まで広いエリアを綿密なネットワークを展開、さらに高速路線バスやエアポートリムジンも大活躍。地域住民の足としてはもちろん、首都圏の動脈ともいえる重要な存在だ。  続く特集は、ついに日本に上陸しさらに種子島での運行が決まった、ヒョンデの電気バス[ELEC CITY TOWN]の試乗インプレッション。日本におけるヒョンデの本拠地である横浜・みなとみらい地区で、徹底的にその性能を確認した。  バスの周辺パーツやシステムを紹介する[バス用品探訪]では、なんと排出ガスからほぼ煤が出なくなるというエンジンオイルを紹介。この画期的な商品「出光アッシュフリー」について、出光で話わ聞いてきた。  そして後半カラー特集では、本誌で毎号、その動向、性能を追跡取材してきた「カルサンe-JEST」。このトルコ製小型電気バスがついに、運行デビューを果たした。その地は長野県伊那市と栃木県那須塩原市。今後の活躍が期待される出発式を紹介する。