大阪市内にあった万博シャトルバス発着ターミナルの様子を振り返ってみる……

■今後の大型イベント交通機関選択の参考に!

大型イベントではアクセスルートの検討が重要
大型イベントではアクセスルートの検討が重要

 今回は大阪・関西万博を支えたシャトルバス、大阪駅発と弁天町駅発のシャトルバスについてお届けした。シャトルバスで最も多い利用は恐らくJR桜島駅からのシャトルバスだっただろう。遠距離から新幹線接続の来場者は新大阪駅や大阪駅からのシャトルバスを利用した方もいたのではないだろうか。

次の日本での万博は横浜だが致命的に不便な場所とうわさされる?
次の日本での万博は横浜だが致命的に不便な場所とうわさされる?

 既に万博は終了しており再びこれらの路線に乗車することはないが、会場での楽しかった思い出や素晴らしい体験とともに、途中経路の景色や会場に着くまでのわくわく感、お土産をたくさん買い込んで帰りのバスでうとうとしたことなどを含めてすべての体験が思い出として残ることだろう。

 大型イベントの乗客輸送がどのような経緯で、どのようにさばいていたのかを知っていただくとで、今後のイベント参加の際の交通機関選択の参考にしていただければ幸いである。

【画像ギャラリー】大阪市内の万博シャトルバス発着ターミナルの様子を振り返る(16枚)画像ギャラリー

最新号

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

【9月19日発売】巻頭特集は「西武バスグループ」!! ほか楽しいバスの企画満載の バスマガジン130号!!

 バスマガジン Vol.130は9月19日発売!! 美しい写真と詳細なデータ、大胆な企画と緻密な取材…