首都圏と九州を結ぶ船舶は2航路!! アプローチするバスで選ぶのはマニアすぎる!?

■発着地と船舶の特性を考えて選択?

発着地とダイヤを考慮して?
発着地とダイヤを考慮して?

 どちらが優れているかの判断はできないものの、発着地と目的地との位置関係をダイヤを見て判断し、または船舶の特性を考慮して選択すればゆったりと、しかし効率的な船旅が楽しめるのではないだろうか。

 前後の送迎バスはオーシャン東九フェリーの東京港、または東京九州フェリーの新門司港かだが、マニア的にはバス会社や車両で選ぶならばジェイアールバス関東か、西鉄バス北九州かの選択になろうか。

【画像ギャラリー】首都圏と九州を結ぶ2航路を比較する(14枚)画像ギャラリー

最新号

ベストカー最新号

【9月27日発売】巻頭特集は「神戸市交通局」!! 新連載[バス業界の働き方改革]など企画満載 バスマガジン121号!!

バスマガジン Vol.121は9月27日発売!! 巻頭の[おじゃまします! バス会社潜入レポート]では、神戸市交通局を特集。海と山に挟まれたエリアにある神戸市は、山坂道ルートが“普通”といえるような路線が多く存在するのだ!!